今度こそ終わるはずです…m(__)m
どうも、僕です。
長々書いてきた、まとめ記事ですが9回目にしてようやく追いつく…のかな?
とりあえず今年中に書きまくりたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに他のまとめ記事関してはこちらにタグ付けしているので、一気見も出来ますのでご覧下さい!
ミニにやった事
MEMS diag lite お試し
以前から存在は知っていた「MEMS diag lite」
有料版の「MEMS diag 」とは違い、無料で使えるけど色々制限はあります。
基本的には「見るだけ」だったと記憶しています。
ケーブルから作る必要がありますが、電子工作をしている人なら楽に作れると思います。
無料版から有料版に上げようか悩んでいるうちに年が明けそうです…
まぁ現状は有料版にしてもあまりメリットは無いかなぁ?と思ってます。
(自己責任で)MEMS diag liteとやらを使ってみた。
ドアスタビライザー作ってみた
ボディ剛性について色々調べているうちに、辿り着いた「ドアスタビライザー」
市販品もありますが、ローバーミニ用なんて存在して無いので、みんカラを頼りに自作してみました。
違い?正直言うとよく分からないのです…
装着直後は違いがあったと思うのですが、今となっては慣れちゃってます…まぁ仕方ないよね~ ┐(´д`)┌
アームレスト改造
元々の形だと使い辛いので、カスタマイズしてみました。
2×4の金物を使って作ったと記憶しています。
今も使っていますが、まぁまぁな出来。
改善の余地は…かなりあります(笑)
制振ワッシャ追加
以前から効果は確かだった「制振ワッシャ」ですが、材料の生産中止などがあり、今手に入るのは別の材料を使った製品です。
まぁ効果は同等だと思いますので、特に気にする事は無いのかなー?と思います。
ワイパーブレード交換
そもそも替えてすぐのワイパーの拭き取りが怪しいのが始まり。
国産車はブレード交換出来るのに、ミニが出来ないなんてありえなくね?って思ったら、やっぱり先人が居ました。
それなりに加工が必要でしたが、今もワイパーは活躍中です。
マグネットステッカー作成
これはミニにやった事としてカウントしても良いのだろうか…?(笑)
まぁ、まったーマンが居るからミニにした事で良いよね!’`,、(‘∀`) ‘`,、
結構お手軽に出来ちゃうので、気に入ったステッカーが見付かったら改めて作成したいと思います。
車高調整
前々から駐車場の出口で下廻りを擦ってしまうので、車高を上げてみました。
実は若干チグハグなので、来年ちょっと診てもらわないとダメかも…と思っていたり。
やった事はコレで全部なハズー!!!
わーい終わったー!
ただね…不具合もまだあったんですよ…
ミニに起こった不具合
冷却水漏れ
前年にウォーターポンプを交換していたので、少し安心していたら、またもや同じ場所からの水漏れ…
一応キャメルさんに問い合わせてみたら、ポンプからの可能性が高いとの事…
仕方なくロードサービスで輸送してもらい、チェックしてもらったら、やはりウォーターポンプからでした。
普通こんな頻度で漏れる事は無いらしいので、引きが良かっただけだと思いたい…
とりあえず今年の不具合はこれ1件だったはず…?
来年以降は大きな不具合が無いと良いなぁ…と願いながら、まとめ記事は一先ずおしまいとなります。
ミニについての記事は、まとめを読んでいただければ大体網羅出来ると思うので、探し物があればブログ内の検索か、まとめ記事カテゴリーから探せば良いと思います~
はー…疲れた~。
コメント