ローバーミニまとめ記事

【納車から丸3年】ローバーミニまとめ記事(2017年1月~6月・やった事編)

2回目にして割と書くの大変で後悔してr…ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

どうも、僕です。

前回の続きになります。

ちなみに今までのまとめ記事一覧はこちら!

2016年の夏に購入を決意。

10月に納車され、トラブルを起こしながらも楽しんでいます。

1年分書こうと思ったら、長文過ぎて心が折れて来たので半年分で分割します。

ストミニに載った!

この年は何と言っても「ストリートミニ」のTJ

(トリップアラウンドジャパン)に参加出来た事ですね。

この手の雑誌企画に参加した事も初めてで、緊張しまくってました。

周りの方々との交流が出来なかったのは心残り。

掲載された雑誌は2冊買いました(笑)

ミニにやった事

順番に書いていきましょう。

CCVS・プラズマブースター取り付け

最近のミニ乗りさんが、かなりの率で取り付けていると思われる「CCVS」

(効果について詳しくはキャメルさんのブログで!)

街乗りで効果がよく判ります。

自分でも取り付け可能な品物なので、自信のある方はやってみては…?

「プラズマブースター」は、何回も点火して効率が良くなるらしいよ…的な物。

(効果については、またまたキャメルさんのブログで!)

取り付けてもらって、直ぐに試したかったのですが、「追加パーツは1回に付き1個まで!」というキャメルルール(?)で、残りはコネクタを繋ぐだけの状態にして頂き、3か月後に試しました。

コイツは凄いです。

急坂が多い近所の道も、グイグイ登って行きます。

あまりに効果が凄かったので、カブにも付けちゃいました。

小排気量だからか、劇的変化…とまでは行きませんでした。

トランクルームのライト追加

トランクが暗くて探し物がし辛い!と感じ、ライトを追加しました。

ON・OFFスイッチも勿論ありますが、センサー付きのライトなのでトランク開けると自動点灯します。 

今にしてみれば、トランクにカーテシスイッチを増設して、バッテリーから電源取って同じ様な事出来るんですよね…手間とお金掛かるからやらないけど。

グリル変更

ミニの納車整備中に雑誌で見た「縦格子」のグリル…

過去にキングスロードさんが販売していたらしい…という噂。

キャメルさんに問い合わせてみても「詳細不明」のお返事。

諦めかけていた時に、雑誌のusedパーツ販売のページに同じ物を発見!

埼玉のテムズガレージさんまで引取りに行きました。

結構長期間眠っていたパーツだったそうです。

f:id:miniovega:20191029214059j:plain

今までに、このグリルを付けているのを見たのは、雑誌で2,3人だけでしたね~

生で他の人が同じ物を付けてるのは見た事ないです。

実は結構レア物…(・・?

後にラバースプレーで艶消しブラックに塗装しました(ヘッダー画像のヤツです)

ステアリング交換

納車整備の段階で「奥さんも運転するから…」とデルタさんのパワーアシストステアリングに換装していたのですが…

全く運転しないんだこれが…(ヽ’ω`)

もうビックリするぐらい運転してくれません(笑)

まぁこのステアリングも結構悪くないと思うのですよ。取り廻し楽だし。

ただヤフオクで一目ぼれしてしまった、リメイクしたナルディステアリングに交換しました。(該当記事)

f:id:miniovega:20191029215800j:plain

かなり気に入っていましたが、後に表皮の塗装が剥がれ始めて、リペアする羽目に…

そもそも「革張り直し」って書いて売っといて、そりゃないぜって思った。

ヤフオクの販売者コメント信用ならねぇ…でも信じて買うしかねぇ。

この頃ぐらいからDIY魂に火が点いた模様。

ボルテックスジェネレーター&アルミテープチューニング

どちらもしっかりとポイント決めて作業すれば効果あると思うんだけどな~…

私にはハードルが高過ぎた様だ…

ボルテックスジェネレーター

アルミテープチューニング

ドリドリ取付け

ドリンクホルダーが欲しくて取付け。

デルタさんが販売してた「ドリドリ」ってヤツです。

今にしてみれば、何故エアベントにドリンクホルダー付けているのに追加したのか問い詰めたい。

今は販売されていない模様。

そりゃ走行中にあんだけ振動して音出してたら、使う人が居なくもなるわ…┐(´д`)┌

今はホルダー部を外してシガーソケットのブラケットとして活躍中

ぶっちゃけ1万円の価値はねぇ 

インジェクターナット取付け

俗にいう「放電ナット」ってヤツですね。

静電気を放電し易い様に、キャップボルトの頭に菊座金の様な物を溶接した感じのボルトです。

付けたのはエアクリとサスペンションです。

予想以上に違いが出ますね。

付けるだけで、この違いは素直に凄い。

制振ワッシャ並みに効果が判ります。

ただ単価が高い…後に自作する様になりました。

断熱フィルム施工

日差しが厳しくて、とにかく車内があっちっちーなので、断熱フィルムの施工を決めました。

自分でやるのは大変かな?と思って、専門店にお願いしました。

ジリジリする暑さが無くなったとは思いますが、夏場に屋外駐車場に置いたらやっぱり暑い。

エキゾーストチョークチャンバー取付

「もうちょっとだけ低速トルクが欲しい…」と思いキャメルさんの過去記事を探っていて発見。

ただ販売していたBCtechnologyさんが販売を終了されていて、万事休すかと思ったら、アールスコートさんで通販してました。

効果は…多分あるのだとは思いますが、劇的に改善したとは言い難かったかなぁ?

シフトエクステンション&シフトノブ交換

以前から「シフトノブが遠い…」と思っていましたが、AT車用のシフトエクステンションで希望の物が無くて、結局ミニマルヤマさんでストレート、色はブラックの物を購入。

理想は後方に曲げが入っている物が希望でしたが、無かった~

世の中にあるのなら欲しかった…結局自分で加工しました。

プラグ&プラグコード交換

なんかこう…「もうちょっと力が欲しい」と感じる事が増えまして…

お手軽に出来る事という理由で「プラグとプラグコード」を交換しました。

プラグ交換

プラグコード交換

交換自体は簡単ですが、プラグ交換には専用工具が必要です。

プラグによってレンチのサイズが違うので、私の様に間違えないで下さい…(´・ω・`)

クッソ長い…(´・ω・`)

本当は不具合の項目も書きたかったのですが、2000文字を優に超えてしまったので、更に分割しちゃいます。

しかしまぁ…購入半年ぐらいなのに、色々やってますね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました