先日購入したアイテムを取り付けしました。
どうも、僕です。
幾つかアイテムを購入しまして…それを取り付けました。
間違ったイグニッションコイルを購入したり返品したりトラブル続きでしたが、何とか始める事が出来ました。
まずは外装を引っぺがします。
色々考えましたがココまでバラした方が良さそうでした
(右側の外装を剥がせば良いと思います)
次にバッテリーを「-→+」の順で外しておきます。
イグニッションコイルとプラグキャップを付ける事にします。
コードを2本外して、ボルトを2本取りますと外れます。
新旧交代の儀。
購入したコードは明らかに長いので切ってからキャップにねじ込みます。
そうしましたら元の位置に戻します。
ここで本当なら乗って試してみたかったのですが、外装を戻すのが面倒だったので作業続行しました。
次はプラズマブースターの取り付けです。
取り付け方法は取説に沿ってやれば特に問題は無かったです。
本体をフレームの上に置いてますが、後になってカバーが干渉するのが判ったので横側に移設しています。
したらばここで一度エンジンを掛けてみる…問題なく1発始動しました。
プラズマブースターはLEDが付いていないモデルだったので稼働しているのかイマイチ判りませんねぇ…でもまぁ多分大丈夫でしょう!
したらば外装を元に戻して…いそいそと試乗!
おぉぅ…び…微妙…!
走り始めても違いがよく判りません…(-_-;)
信じたくないので、しばらくグルグル回ってみました。
何となくですが坂道などでギアを下げたくなる場面でも、そのままのギアでバリバリ登って行く感じがします。
もうちょっと長い距離乗らないと違いが判らないかも~?
まぁ現時点でぶっちゃけ言いますと…
敢えてやる必要が感じません!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ミニでのプラズマブースターの効果が凄かったので期待し過ぎちゃったかなぁ…
カブみたいな小排気量の乗り物だと効果があんまり出ないのかな~?
まぁ悪くはなっていないと思うので、もうちょっと乗ってから判断しても良いかな?
もう少しスピードを出した時に違いが出るかも知れないしね…
今もしこれらを付けるか悩んでる人が居たらば…止めるな~多分(笑)
追記:
ちょっと走ってみましたが、全体的にトルクが増している様な気がする!
アクセルの開度がいつもより少なくても良い感じ。
いつもの様にアクセル開けると「ぐんっ!」てな感じで加速します。
正直ちょっと怖いぐらい…(笑)
慣れるまで、より安全運転に気を使わないと!
コメント