歯科治療

パニック障害だけど親知らずを抜いてきた(経過観察中)

歯科治療

全体的にグロいので嫌な人はブラウザバック推奨

どうも、僕です。

私はパニック障害を30年ほど患ってます。
公共交通機関、外食、閉鎖空間、人の多い場所が苦手です。

付随して「歯医者」も苦手です。
日ごろから歯には気を使って暮らしていましたが、虫歯治療が必要となり、そこで治療中にパニック状態になってしまいました。

「この歯医者ではもう無理だ…」と思い探してみると、関内にパニック障害の患者に鎮静剤を利用した治療をしている歯医者を発見。

館内馬車道デンタルオフィスHPより抜粋


予約して行ってみると院長から…

虫歯もそうですが、まず隣の親知らずを抜いちゃいましょう。

4本全部

マジかよ。
私虫歯治療に来たんですけど…

しかし親知らずを抜かないと虫歯治療はしてくれないらしい。

こちらが何を言っても「遅かれ早かれ抜かなきゃダメになる可能性が高いから、この機会に抜きましょう」の一点張り。
諦めて抜くことにしました。

ちなみに料金は約11万円。
鎮静剤使用という通常の抜歯と異なる手順を踏むからなのだろうか?
一般の何倍の料金なのだろうか…?

通常時の顔

見せるほどの物では無いのですが、抜歯前の顔の具合はこんな感じ。
インカメラで撮ってるから左右は逆転しているらしい。

抜歯当日

予約は朝10時
問診や説明などもあったので、手術開始は11時。
終了は12時15分
リカバリー室での休息が終わったのが13時30分

結局3時間30分掛かりました。

心配事は事前に書き出すべし!

鎮静剤自体は毎年の大腸カメラで受けているので、感覚は分かっているけど中途覚醒が怖い。
他にも心配していた事が多かったので、事前に資料として書き出しておきました

受付でこの資料を渡していたのですが、これは絶対にやるべき!
当日慌ててしまったり、不安で思考がメチャクチャになっていたから、冷静な時に作ったこの資料が大変有用でした。

グロ注意

事前に「抜いた歯をください」と言っていたので、帰り際に渡されました。
絶対にグロいので、根性がある方だけ見てください。
結構汚いです。

言ったからな!

一番複雑だった左下の歯は割って取り出したそうです。

術後当日の顔

帰る前に何故かマスクを渡されたので付けて帰ったのですが、帰宅して鏡見たら口の中血だらけで歯が真っ赤でした。

向かって右の左頬は既に腫れています。
割った歯だったから色々と反応があるのでしょうか?

抗生物質と痛み止め、うがい薬が出されました。

痛み止めを帰宅後飲んだので、今のところ痛くはないです。
ロキソプロフェンだったので、「軽く何か食べてから…」と思い、茹でたうどんを冷やしで食べたのですが、麺が切れない!(笑)
全体的に痺れているのと、口が開かないのが原因か?

術後は舌と下顎全体に痺れがあります。
重要な神経が走っているため、これぐらいの麻酔が必要らしいです。
今20時ですが舌の一部がまだ痺れています。

舌が痺れるとパニックになってしまうかと心配していましたが、この記事の下書きをしていたら気が紛れました。
悩んでいる人は気を逸らせる物を事前に用意すると良いと思います。

とりあえず初日はこんな感じ。
来週の抜糸まで追記する予定。
需要無くてもやるよ!よろしく!

2日目

2日目の今日は左下が少し腫れぼったい感じ。
舌の痺れはあまり変わらず。
左1/3ぐらいは感覚が鈍いです。
痛み止めが効いているのか、痛くて苦しいという事には一度もなっていない。

今日は術後翌日の消毒と経過観察のため通院です。
行くまで1時間、診察5分でした…(-_-;)

状態は問題なし
傷口を縫う糸が太いと異物感で辛いと言っていたので、予定変更して細い糸を使ってくれたそう。
この糸は1ヵ月かけて吸収される糸だそう。

と、いう事は1週間後の抜糸は…?
「状態確認をしたいから、また来てくださいね」

まぁそうですよね…
そんな2日目でした。

3日目

3日目になりましたが、舌の痺れは相変わらず。
ちょっと気持ち悪いです。

そして左下(画像だと右下)の腫れが強くなってきた?
結構違和感があります。

あと食事が大変です。
一口がティースプーン半分ぐらいになってしまい、時間が掛かります。
お肉とか歯ごたえのある物は大変食べ辛い。
明日以降のお昼どうしようかしら?
会社で食べられる物探すの大変だぞ。こりゃ。

4日目

左下の腫れが少し大きくなった?気がする。

そして仕事中に舌の痺れからパニックになりそうになり、急遽歯医者へ行く事に…
とりあえず薬を出された。

原因としては年齢が上がってからの親知らず抜歯の場合、歯の動きと共に神経も引っ張られて、抜歯すると歯と一緒に神経が一部取られてしまうかららしい。

先生からは「(治るまで)年単位の可能性もある」との言葉。

マジか。
四六時中このままだとストレスがもの凄い事になりそうだ…
処方された薬が効いてくれると良いのだが…

5日目

左下が腫れぼったい感じ。
それよりも舌の痺れが辛い。
このまま治らないとか、完治まで凄い時間が掛かるとかだとヤダな…

あと味覚があまり感じられないかも。
調理したら味が無い代物が出来上がった。
このままで大丈夫なのだろうか…?

2週間後

何だかんだで2週間経ちました。
1週間目で舌の痺れにお手上げになり上司おススメの口腔外科へ、セカンドオピニオン来院。

結局舌の神経の損傷具合で痺れの強さと期間が変わるらしい。
ここまでは事前情報どおり。

神経の回復を促すビタミン剤を処方していただき、1週間経ってみるとだいぶ痺れが改善してきました。
このまま落ち着くと良いのですが。
舌の腫れ具合は相変わらず、むしろ強くなったのでは?と感じますが、何とかなれ。

これにて更新は終了とします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました