意外と使えるかも。
どうも、僕です。
以前ジャンクのPS4が修理出来ず、DUALSHOCK4を残し本体は売却していました。
DUALSHOCK4は分解清掃はしているので売却するのは惜しかった。
特に使い道もなく転がしていたのですが、暇にまかせてJoyTokeyを使ってPCで使えるようにしてみました。
JoyTokeyとは?
詳しいことは公式HPにて確認をお願いします。
雑に説明すると、
PCでコントローラーを設定して使えるようにするソフト?
かな?
インストールも公式の説明で何とかなるかと。
実際に操作してみた
※喋ります
実際に動かしたらこんな感じになりました。
意外と使えます。
Bluetoothで繋いでいるので、ワイヤレスなのも良き。
弱点は文字入力だけが出来ないのよね。
スクリーンキーボードでも入力出来ませんでした。
てかスクリーンキーボードって初めて存在を知りましたわ。
Ctrl + Windowsキー + O
これでキーボードが出現します。
マウスで文字入力が出来るのですが、コントローラーではダメみたい。
なんでだろー?
設定とか
ざっくりと設定です。

一覧はこんな感じ。
コントローラーのボタンを押すとハイライトが入るので、それを見ながら設定すれば宜しいかと。
設定したいボタンをクリックすると設定画面へ遷移します。
以下設定画面の解説。

①マウスクリックの割り当て
□→左クリック
×→右クリック
△→Esc
〇→F5
②ホイールの回転(方向とスクロール量)
-(マイナス)は下へスクロール
+(プラス)は上へスクロール
数字を増やすとスクロール量が増えます。
少なくても多くても使い勝手が悪い。
良きところで設定をしてみると良いと思います。
③マウスカーソル設定

stick1の設定を開くとこんな感じ。
動かしたい方向にチェックを入れて、移動速度の数字を増やせば速くなる。
私は50で設定してます。
アナログ入力加速は倒し量に対する加速度みたい。
目いっぱい倒した時の反応速度?といった感じ。
最大で5倍速。
④ショートカットキーとか

chromeのタブ移動は
Ctrl + Shift + Tab (左移動)
Ctrl + Tab (右移動)
で行う事が出来ます。
私はコレを1ボタン設定してます。
例えば上の画像はL2の設定です。
JoyTokeyで言うとButton 7です。
枠を選択して、使いたいキーを押せば設定出来ます。
最大4つまで同時押し出来るんですね。
設定を削除したい時は右下の「すべて削除(無効化)」を押せばクリア出来ます。
⑤右スティックの設定とか

「右スティックの上下が使えないなー」と思って色々と弄っていたら判明した事。
縦方向が「RZ軸」になっていないとダメっぽい。
初めからこの設定だったのか、私が間違えたのかは不明。
意外と使えるよ
初めてちゃんとJoyTokeyを使ってみたんですが、意外と良いです。
ブラウジングが寝転んでも出来ます。
(してないけど)
ちなみにButton12は右スティック押し込みです。
タブが1ボタンで閉じれて良き。
そうそうswitchのHORIコンでも設定出来ました。
余っているコントローラーがあれば遊んでみてはいかがでしょう?
それでは。
コメント