自動車税の納税証明書を紛失したので備忘録的に残しておこうと思います。
どうも、僕です。
先日ディーラーから車検のお知らせが届きました。
必要な物の中に「自動車税納税証明書」があったのですが、見付からず。
毎年証明書は決まった場所において置くのですが、私が軽自動車税の減免を受ける際に持ち出して紛失した様です。
これが無いと車検が受けられないかと思い、調べてみた結果、
「軽自動車税の納税証明書は区役所で再発行が可能」という事が分かったので、実際に再発行をしてもらいました。

無くさない事が一番なのですが、もし紛失してしまった方が居たら参考にして頂ければと思います。
車検時に必要な納税証明書とは
新車なら3年目、それ以降は2年に1回車検を受ける必要があります。
その際に必要になるのが自動車税の納税証明書です。
自動車税の納付先は軽自動車と普通車では異なっていて
軽自動車は「住んでいる市区町村」
普通車は「住んでいる都道府県」
になります。
納付先が違うので、再発行も軽自動車と普通車では場所が違います
軽自動車は「住んでいる市役所や区役所」
普通車は「住んでいる各都道府県の自動車税事務所、その支所、各県税事務所」
となります。
再発行の手順(普通車の場合)
普通車は管轄が都道府県となります
再発行に出向く先は「各都道府県の自動車税事務所、その支所、各県税事務所」になります。
そこで請求用紙に記入をして再発行手続きをします。
その際必要な物は
・車検証
・免許証
・印鑑
となるそうです。
郵送でも対応しているとありますが、都道府県ごとに手順が異なる場合があるので、確認をする必要があります。
再発行の手順(軽自動車の場合)
軽自動車は管轄が市区町村となります
再発行に出向く先は「市役所、区役所」になります。
そこで請求用紙に記入をして再発行手続きをします。
再発行に必要な物は普通車と同様で、
・車検証
・免許証
・印鑑
となるそうです。
今回再発行をした私は、区役所の”税務課”という所に行き、請求用紙に必要事項を記入し提出しました。
その際に使用したのは「免許証、車検証」の2つでした。
請求用紙にはナンバーを記載する項目があるので、私には車検証が必要でしたが、
ナンバーを何も見ずに正確に書けるのなら要らない感じでした。
(窓口で確認されることは無かったです)
免許証は身分証明の為、確実に必要なので忘れないようにしましょう。
ただ私の住んでいる所ではこのような感じでしたが、
お住まいの地域によっては異なる可能性がありますので、事前に確認する事をお勧めします。
代理人の再発行も可能
どうしても日中は仕事で役所に行けない、という方も居ると思います。
そのような方には代理人にお願いして再発行してもらう事も出来ます。
このときに必要な物は、
・委任状(各市町村のHPからダウンロード)
・車検証
・代理人の本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカード、保険証など)
これらが必要との事でした。
もし誰かにお願いしたいときは、上記3点セットを用意してお願いするとよいと思います。
郵送での再発行も可能
日中も行けないし、代理人も居ない、という方には郵送での再発行も可能です。
郵送で対応出来れば一人暮らしで、日中仕事の方でも大丈夫だと思います。
このときに必要な物は、
・納税証明書交付請求書(各都道府府県、市町村HPよりダウンロード)
・交付手数料分の定額小為替(金額は都道府県、市区町村、軽/普通車で違うので要確認)
・返信用封筒(必ず切手を貼り、自分の住所を書いておく)
・本人確認書類の写し(免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
以上の物が必要となるそうです。
なお詳細については、お住まいの都道府県、市区町村のHPでお調べ下さい。
調べた限りでは、各都道府県、市区町村で内容が異なる場合がありました。
郵送での注意点ですが、
・軽自動車は各市区町村の税務課に郵送
・普通車は各都道府県の自動車税事務所又は県税事務所に郵送
このように発送先が異なるのでよく確認をしてから発送をして下さい。
おわりに
今回は「【車検に必要】自動車税納税証明書を紛失した場合の対応方法」というお話で書いてみました。
まとめ
・納税証明書を紛失した場合、再発行受付が普通車と軽自動車で異なる
・普通車は「各都道府県の自動車税事務所、その支所、各県税事務所」
・軽自動車は「市役所、区役所」
・再発行に必要な物は「免許証、車検証、印鑑」(地域によって異なるので確認を!)
・代理人の再発行も可能
・郵送での再発行も可能
以上の点が分かりました。
納税証明書を紛失しない事が一番なので、毎回同じ場所に保管する事が大事だと思いました。
今年も4月~5月に納付書が届くと思いますので、保管場所を決めておくと良いと思いますよ!
コメント
通常、軽は本人のみ証明を取れますが、普通車は業者でも取る事が出来る。
代理人は書かれてる通り、かなり面倒です。
なので、軽は自動車屋に頼む場合、自分で用意するのが基本です。
普通車は県の自動車検査場で取れます(民間車検場ではないのに注意)
まあ他人に頼むと手数料が掛かる場合も有るので注意ですねぇ・・・
近くに役場がない人は時間も手間もバカにならんので、無くさないようにしましょう(笑)
yamane様
コメントありがとうございます。
私もあまり頭がいい方では無いので、自分で調べた限りの情報しか書きませんでしたが、
追記情報ありがとうございます。
代理人に頼むと手数料が取られるのには驚きました。
まぁ、おっしゃる通り無くさない事が一番ですね(笑)