その他

会社の交通安全講習会に参加した件

その他

車通勤だとこういう講習も必要だよね。

どうも、僕です。

本日は以前から通達さていた交通安全講習会への参加をしてまいりました。


今まで会った無法者

日頃通勤に車を利用しているのですが、結構怖い場面に出会すことが多いです。
主に自転車。
片側1車線の細い道を走るのですが、

ヨロヨロ/ノロノロと走っていたかと思うと急に横断してくるご老人や子連れの方
イヤホン+スマホ操作の無鉄砲運転
数台で縦列走行&話しながら走る学生さん
・右折待ち時に後ろから歩行者用信号をを全速力で横断する

などなど他にも色々ありますが怖いことこの上ない。
自転車って車と同じ扱いなんですよね?でも結構歩道を走っている人も多いかな?

あとはヘルメットも殆どの人が被っていない感じ。
努力義務ってフワッとした感じじゃなくて、バイク同様に着用を義務にした方が良いのでは?と感じる。
殆どの自転車乗りの人がルールを守って走行しているのに一部の無法者のせいで締め付けられるのも何だかなぁって思う。

講習会

脱線しましたが、交通安全講習会です。
今までは就業後だったのが今年からは就業時間中へ変更となり、作業時間が削られるのが辛いところ。
人数が多いので講堂で行われました。

内容は自転車の話がが6:4ぐらいでしたね。
ヘルメット努力義務、無謀運転、走行帯、信号などなど。

知らなかったんですが、13歳未満と70歳以上の方は歩道を走っても良いらしい。徐行運転が条件みたいですが。
徐行って何キロ?と思ったら5キロぐらいだそうです。それって遅いのかな?謎。

神奈川県では事故全体の2割が自転車絡みらしいです。
事故のドラレコ映像も見せていただきましたが、信号無視の自転車が車に撥ねられるのはなかなか衝撃的でした。
明日は我が身と思って気をつけます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました