完全に油断してました。
どうも、僕です。
なんやかんやありまして、ドラム式洗濯機で未使用品の生理用品を洗ってしまった模様。
ドラム内や洗濯物には高分子ポリマーが目立っていました。
幸い用品はバラバラになる事もなく、洗濯物と一緒に固体で残っていました。
この様な時にどうすれば良いかを、実体験をもとに対応法として書き残したいと思います。
まずは慌てず現状確認
この状況になってしまった場合、多くの人は慌てると思います。
私もかなり慌てました。
とりあえず落ち着きましょう。
洗濯物はどうなっていますか?
ドラム内はどうなっていますか?
情報をひとつひとつ確認しながら対処法を考えましょう。
洗濯物への対処法
洗濯物には紙おむつや、高分子ポリマーの粒が大量に付いていると思います。
これらの物は水分を含んでいる状態だと上手く落とす事が出来ません。
ですので対応すべき方法は
・洗濯物に付いている紙や高分子ポリマーを屋外で払い落とし普通に干す
・洗濯物が完全に乾いてから残った紙や高分子ポリマーを払い落とす
・完全に落としきった後、気になるなら再度洗濯を行う
この方法で対処しましょう。
紙や高分子ポリマーが洗濯物に付着していますが、外でしっかり払うと大体落とす事が出来ると思います。
この作業は室内で行ってしまうと後が大変なので、必ず外で行いましょう
紙や高分子ポリマーが残っていた場合も、洗濯物が完全に乾燥すると綺麗に払い落とせるので、ここではあらかた落とすぐらいの気持ちで行って大丈夫です。
洗濯物が完全に乾燥してから、残った残留物を払い落とします。
残っていた紙や高分子ポリマーも乾燥してしまえば簡単に落とす事が出来ます
無事に残留物が落とせた洗濯物。
未使用の品物を洗濯機に入れてしまった場合は、汚れ等も付着しないので再洗濯しないでも大丈夫という気もします。
それでも気になる方は再洗濯をお勧めします。
普段通りに洗濯すれば大丈夫です。
汚れ物の品物と洗ってしまった場合は、必ず再洗濯する事をお勧めします。
「気にしないよ!」という漢な方はそのままでも良いと思いますが、やっぱり気分的にも良くないと思いますので…
ドラム式洗濯機への対処法
洗濯物よりも大変なのが洗濯機です。
洗濯物を取り出したドラム内は、紙や高分子ポリマーがかなり付着していると思います。
特に紙おむつを洗ってしまうと大量の紙くずが洗濯槽の中に残ります。
ですので先ずは掃除です。
排水フィルター・排水ホース・排水トラップ・洗濯槽内を清掃します
・排水フィルター/ホース/トラップ内に残っている紙や高分子ポリマーを取り除く
・ティッシュペーパーなどで洗濯槽内の紙や高分子ポリマーを取れるだけ取る
次に残留物を取り除くために以下の作業を行います
・洗濯機の洗剤自動投入をOFF
・洗濯水位を最大にする
・洗濯時間を最大にする
・洗いだけ実施(すすぎ/脱水は行わない)
・1分ごとに一時停止をして、浮いている紙くずや高分子ポリマーを取り除く
・見て分からなくなるまで繰り返す
・通常モードで何も入れず洗濯を行う
・排水フィルター/ホース/トラップを再度確認&清掃を行う
これだけの作業を行えば大体大丈夫だと思います。
我が家はこの様な対応を行い、残留物は無しでした。
最終確認したフィルター類も何も残っていませんでした。
是非ご参考下さい。
おわりに
今回は「ドラム式洗濯機で紙おむつや生理用品を洗ってしまった時の対処法」という話題で書いてみました。
正直当事者になるとかなり慌てます。
言葉は「おぉ…」とか「うぉぉ…」とかしか出ませんでした(笑)
この記事に辿り着いた方は是非とも慌てずに対処し、
パートナーにも子どもさんにも無下にする事の無いように、
努めて冷静に、落ち着いて下さい。
怒っても、イライラしても、現状は変わりません。
「次から注意すれば大丈夫だよ!」
「とりあえずこの状況楽しんじゃおうぜ!」
ぐらいの気持ちで接しましょう。
自分でやらかしたら
「次から注意しよう」
「この方法でブツを管理するのは止めよう」
とか考えれば良いのです。
派手に落ち込むのは良くないです。
美味しい物でも食べてリフレッシュしましょう。
今回の記事をまとめると、
洗濯物については、
・紙やポリマーは濡れていると落とし辛いです
・濡れている洗濯物を屋外で払う(紙やポリマーをざっくり落とす)
・乾いたら残っている紙やポリマーを払う(これで大体落ちます)
・落ちていても気になるなら再度洗濯を
洗濯機については、
・排水フィルター/ホース/トラップに残った紙やポリマーを取り除く
・洗濯槽内はティッシュペーパーなどで取れるだけ取り除く
洗濯槽の洗浄方法は、
・洗剤自動投入をOFF
・洗濯水位を最大に
・洗濯時間を最大に
・洗濯のみを実施(すすぎ/脱水は行わない)
・1分ごとに一時停止をし、浮いている紙やポリマーを取る
・見て分からなくなるまで繰り返す
・無くなったら通常モードで洗濯
・排水フィルター/ホース/トラップに残留物が無いか確認
この様に対処してみて下さい。
健闘を祈ります!
コメント