ポンちゃんを飼い始めて、排泄物の臭いが気になりまして…
どうも、僕です。
犬を飼い始めると、誰もがきっと困るであろう排泄物問題。
我が家ではペットシーツにしてくれるのですが(たまにフローリングでやらかす…)
そのペットシーツを玄関のゴミ箱に入れているのですが、臭わないと思っていましたが、別室から来ると結構臭います…
何か対策をしないと、誰か来る度に臭い思いをさせてしまう!と感じ脱臭剤を導入する事にしました。
小林製薬 ドでか無香空間
小林製薬 ドでか無香空間 導入条件
今回脱臭剤を導入するにあたり、条件は以下の通り
①脱臭効果の高い物
②余計な香りの無い、無香タイプの物
③容量が大きく、交換スパンの長い物
④見た目がシンプルで景観で浮かない物
⑤安価で永く使い続けられる物
こんな条件で探しましたら、「小林製薬 ドでか無香空間」が一番理想的な商品だと思い導入する事にしました。
小林製薬 ドでか無香空間 外観
小林製薬 ドでか無香空間、最大の特徴は「大容量」これにつきます。
新モデルになったのか、容量は1780グラム(以前は1800グラムでした)
ボトルの大きさは、幅150㎜ × 奥行150㎜ × 高さ168㎜ となります。
とにかく巨大で重いです。
各辺は私の手の大きさと同じぐらいですね(わかり辛い?)
2枚目の画像は蓋を取った状態から、使用状態にする為の作業画像になります。
青い蓋を外したら、銀色のフィルムを剥がし、誤飲防止のステッカーを貼り、蓋を元に戻すだけ。
3枚目の画像は持ち手ですね。
これだけの重量になりますと、持ち手が有るのと無いのでは、かなり持ち易さが変わってきます。
ただ使用状態にした時に、蓋の取付が甘いと危ないですね…
私も半閉まりでちょっと危ない感じになりました。
お気を付け下さい。
小林製薬 ドでか無香空間 セッティング
無香空間の使用準備は整ったのですが、どこに置いたら良いかな?と考える事しばし…
玄関横の上部に棚がありますので、ここにセットする事にしました。
高さは約2mでしょうか?
臭いは「高くて隅に集まりやすい」という情報があったので、この位置は丁度良いかもですね。
正面・裏面は商品名の表示がデカデカとあって、少しみっともないのですが、側面はこんな感じでシンプルなデザインなので、横に向けてみました。
これなら視界に入っても「脱臭剤置いてます!」感があまりないと思うので嬉しかったです。
小林製薬 ドでか無香空間 脱臭テスト
この項目は作ってみたものの、セット初日では判りませんね。
今後様子を見つつ、変化がありましたら追記していきたいと思います。
1週間ぐらいで効果が表れてきてくれると良いのですが…
追記:20/1/17
数日前にカレーを作ったのですが、香りが残ってしまって困っていました。
そこで無香空間の事を思い出し、リビングに設置してみました。
約1日置いてみたのですが、キレイさっぱりカレーの香りが消えました。
結構頑固な香りだったので、この効果には驚いています。
今後は玄関に置いて正規の働き方で頑張ってもらいたいと思います。
おわりに
今回は「小林製薬 ドでか無香空間」のレビューを書いてみました。
まだ導入初日という事もあり、まだ効果が発揮されていないので、これからの効果に期待!という感じです。
何か変化を感じられたら、追記して行きますのでよろしくお願いします。
コメント