ローバーミニ

ボディの剛性って何なの?

もし剛性が上がったら良いの?悪いの?分りません!

 

どうも、僕です。

 

キャメルオートさんのブログを遡って読むのが趣味なのですが…

この記事を読んでいて気になりました。

brog-camel.camel-auto.co.jp

 

専門誌には

「ボディ剛性を上げるとサスペンションがしっかり効くのが判る」

「近年向上しているタイヤ性能を発揮する事が出来る」

「生産から時が経ったミニは腐食や金属疲労で剛性が落ちているから補強として」

な~んて書かれていました。

 

でもイメージ的には金属のボディがたわんで捻じれた方が力を逃がしてくれそうな気がする~

あまりにガッチリしていると余計な部分に負荷が掛かってしまいそうな…

あくまで素人考えです(笑)

 

三和さんのサイト見たら生産終わっているんですね…コレ。

他のミニショップ通販も軒並み全滅…無いと判ると試したくなるのが人情(笑)

でも形複雑だし作るのは無理かなー…

 

あと剛性アップという意味で気になったのはヤマハから出ていた「パフォーマンスダンパー」っていう物なんですが…

www.youtube.com

 

一瞬ショップで開発中ってなってたみたいですが、製品化はされたんでしょうか?

全く情報が出て来ません。

と言うかヤマハのHPからもパフォーマンスダンパー自体が消えちゃってます。

売れなかったのかなー?面白いと思うんだけどな~

効果があれば…ね。

 

乗っていてカーブで捻じれる様な感覚は何となくあるけど、これが剛性上げる事で変わるのかなー?

簡単に試せればやってみたいのにな~

ブレースバーの材って何㎜厚だろうかー?

ホームセンターで売ってるスチールじゃ強度不足か…

シートベルト固定のボルト&ホルダーと共締めの後席足元は実験し易そうなんだけどね~

出来るだけ安価で単純な仕組みで試せれば良いな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました