ローバーミニ制振化静音化

ローバーミニ・静音化始めました。その6(リアシート&リアフロア編)

作業前のリアシート&フロア画像 ローバーミニ

今日は少し時間が出来たので作業行きますっ!(`・ω・´)ゞ

どうも、僕です。

全然関係ないのですが、色々苦労させられた自治会の組長が明日で任期終了です。

ですので午前中は次の方へ引継ぎをしてまいりました。

しかしまぁ…自治会の仕事と言うか、無駄なイベントが多過ぎる!

引継ぎ資料作ってたときに、時系列でイベントを纏めてたら殆ど毎月何かしらやってる。

新組長さんも「えぇ…これ多過ぎませんか…?」と嘆くほど。

…知ってるかい?その仕事全部「無償」でやるんだぜ…(トドメ!!! (・ω<)

今回の作業内容

さて終わった事はこれぐらいにしまして、作業再開です。

前回エンジンルームを終わらせましたので、次はリアシート周りをやりましょう。

予め助手席だけでも外しておくと作業が楽ですよ(出来る事なら運転席も取りたい…)

f:id:miniovega:20190330215221j:plain

以前少しだけ静音化やっているんです。この辺り。

今回はその部分の強化、内張りが外れず出来なかった左側の作業が主な内容になります。

問題発生

開始時間が遅かったのもあり焦っていたのか、リアフロアの作業画像を撮り忘れていました。

内容的にはカーペットを出来る限り退けてから→

ノイサス制振シートを不足部分に補充→

上からゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けました。

(´Д`)ハァ……とりあえずこんなモンやろ…(フラグ)

リアシート左側

以前作業を行った際に、この左側内張りだけがどうやっても外す事が出来ませんで…なのでまるっきり購入時のままです。

f:id:miniovega:20190330215213j:plain

今日こそは外してやんよ!(`・ω・´)

とりあえずリアシート座面はしばらくさようなら。

外さないとやり辛いです。

次に収納部分のネジ2本外して、ウッドトリムのネジ2本も外して、それぞれを避けます。

あとは今までの経験をフル動員して何とかトリムを外す事に成功!

f:id:miniovega:20190330215214j:plain

こんなん出ました~!

叩くと音が良く響きます…。

この貼り付けられているのは制振材なのかな…(・・?

それにしては柔らかい素材だし何の為でしょうね?謎。

そしてこの鉄板1枚隔てて外ですよ。

寒さ暑さも良く伝えそうだなぁ…’`,、(‘∀`) ‘`,、

とりあえず汚れが酷いので清掃します。

パーツクリーナー吹いてから拭き取り。×3セット…これで大丈夫か?

f:id:miniovega:20190330215218j:plain

ノイサスをペタペタ。

ローラー掛けて圧着忘れずに!

f:id:miniovega:20190330215216j:plain

その上からゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けます。

これで静音化は勿論、冬の寒さも夏の暑さも多少は解消出来る?かも?

f:id:miniovega:20190330215219j:plain

収納部の下はこんなに空洞がポッカリ…これも何とかしたい。

今回の計画スタート時にホームセンターでこんな物買ったんだよな~

アクリアマット – (住宅用製品|アクリアシリーズ):グラスウール断熱材・吸音材

※注意事項

メーカーサイト見て知ったのですが、この商品グラスウールですね。

一応極細繊維加工されているのでチクチクし難いとは謳われていますが、作業中は手袋必須でした…素手で終始使いましたが現在は特に異常無いです

住宅用の断熱・吸音材みたいなんですが「何か使えそうなオーラが出てる!」と感じて用意しました。しかも安い!(ひと巻500円以下)

ハサミでザクザク切れるので適当な大きさにして隙間に詰め込んでいきました。

シートベルトの摺動を邪魔しない様にしつつ詰められるだけ詰めました。

で、外した物たちを全て戻して…左は完了!次は右に行きますー!

リアシート右側

基本的にやる事は左と同じなのですが、こちらは以前作業を行っています。

なので今回は効果追加が主になりそうです。

f:id:miniovega:20190330215212j:plain

外し方は左と同じ。サクサク5分掛からず完了。

f:id:miniovega:20190330215218j:plain

やっぱり防振材だけしか貼っていなかったかー!

材料&知識不足で中途半端な作業だったんだなぁ…

エプトシーラーとか貼ってもトリム戻せるか分からなかったし。

そして困った事にこの時点でまたまた材料が乏しくなって来ました…

が!

自室に残ったエプトシーラーとシンサレートを戻していた事を急に思い出すファインプレー(笑)

そしてここでフラグも回収…(⁉)

今までの作業でエプトシーラーを使うのを忘れていました…ゼトロの下に入れたかったー!

でもゼトロは1度貼ってしまうと再使用は難しそうなので諦めます。

ココだけでも思った通りに出来るかと思いましたが、ゼトロが完全に不足です。ありがとうございました。

とりあえずエプトシーラーを貼り、隙間にアクリアマットを詰め込んで終わりとしようとしたのですが…

ピンチ!!!

あれー…?トリムが元に戻せないぞー???

どこかに干渉していて奥まで入らない…

アクリアマットは全て出して検証したのですが、どうもトリム下部が当たってる感じ。

暫く入れ方の問題かと思い試行錯誤したのですが、このとき時間は18時過ぎ…周囲は暗いです。

手元球はあるんで作業は何とか出来るのですが、やり辛い事には変わりなし。

焦る気持ち…一向に入らないトリム…

ぷちん…(堪忍袋の緒の切れる音)

こうなったら干渉してる部分根こそぎカットしてやるわー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

そんな事もありましたが、何とかトリムが入りました…疲れた(ヽ’ω`)

本当は室内作業を全て終わらせる予定でしたが、続きは明日やります…今日はもうダメだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました