その他

今日の獲物は…オマエだ!

覚悟しやがれ!洗濯槽!

 

どうも、僕です。

 

昨日に引き続き大掃除です。

今回の獲物はこちらの洗濯機さんです。

f:id:miniovega:20181228140631j:plain

 

例年ですと専用の洗濯槽クリーナーを買って使っていたのですが、

今年は掃除好きの方から絶賛されているクリーナーを用意しました。

f:id:miniovega:20181228133642j:plain

オキシクリーン!(ババーン!)

 

多種多様な使い道と、汚れ落ちの良さ、簡単な使用方法で人気の酸素系漂白剤です。

開封後は湿気と混ざる事で酸素を発生させ、密閉容器で保管をすると爆発するというオチャメな性質を持ったヤツです(笑)

ちなみに使うときに水に溶くのが面倒だからと、

溶いて保管しても同様に爆発すると公式HPに書いてありました…アブネー…( ゚д゚)

www.oxicleanjapan.jp

 

パッケージでお気づきの方もいるかも知れませんが、

購入したのはアメリカ版」です。

実はこの商品アメリカ版と日本版があるんです。

違いは界面活性剤と香料が違う事みたいです。

よく勧められるのはアメリカ版。汚れ落ちのパワーが違うみたいですね。

 

見分け方は原産国の違いで、アメリカだとアメリカ版、中国だと日本版となります。(ややこしい…)

近所では日本版しか取り扱いが無く、結局Amazonで購入しました。

こちらの商品は容器の詰め替えが不要で、後の取り扱いが楽かなー?と思い選びました。

開封してみるとこんな感じです。

f:id:miniovega:20181228140324j:plain

青い粒が界面活性剤だとか…キレイな色味だなー。

一緒に専用の計量スプーンが入ってるのも地味に嬉しい。

香りはアメリカの物だと香料キツイのかと思っていましたが、全然クセが無くて良かったです。

 

オキシクリーンは40℃~60℃で最も洗浄力が発揮されるそうなので、下準備として浴槽に45℃のお湯を準備しておきました。

それを洗濯機のお湯取り機能で移すという事になります。

あとオキシクリーンは洗面器などに必要量を準備しておき、お湯で溶いてから移す方が良いみたいです。

f:id:miniovega:20181228141132j:plain

今回は洗濯機の最大水量62Lのお湯で洗浄を行うので、計量スプーン5杯分準備しました。

 

f:id:miniovega:20181228141136j:plain

お湯を入れたら結構な勢いで発泡しました。

よくかき混ぜて溶かしてから洗濯槽に投入。

洗濯機を洗濯モードにして何度か動かしました。

 

f:id:miniovega:20181228141142j:plain

うわ~…洗濯槽も泡だらけになった~!( ゚Д゚)

果たして泡の下には汚れが出て来ているのだろうか…何故だか期待に胸が膨らむ…!

 

f:id:miniovega:20181228141150j:plain

泡を退けて見てみると意外な事に汚れは殆どありませんでした。

オキシ漬けにすると洗濯槽の内部の汚れが出てくる、通称「わかめ」というのが発生すると聞いていたのですが…あれれ…おっかしーなー?

この後しばらく洗濯モードで動かしましたが、結局わかめは発生しませんでした。

まぁ汚れが無いという事は普段からの使い方が良かったという事で納得していいのかなー?

排水→すすぎ→内部のゴミ拭き取り→すすぎ→脱水→再度ゴミ拭き取り…で今回の洗濯槽洗浄は終了としました。

 

期待した結果にはならなかったのですが、またひとつ大掃除の項目が減ったので良しとしましょう。

明日は台所周りを片付けるとしましょうかねぇ…サッサと終わらせねぇと年が越せねぇぜ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました