買い物スーパーカブレビュー

カブにLEDヘッドライトを付けてみよう

今後は夜間運転が増えると思うので…

 

どうも、僕です。

 

昨日ふと、カブのヘッドライトが暗いなぁ…と思い出したのです。

そこそこ明るいとは思うんですけどね。

 

今付いてるのはアウトスタンディングで購入したハロゲンバルブ。

商品ページは消えて無くなっていました。

 

で、Amazonで適当に検索してみたら、LEDバルブが目に付きました。

 

私の知る限り、カブでLEDバルブを付けるのは大変だと思っていたのですが…(交流を直流に変えるとか…)

レビューを読んでいたら「ポン付け出来ました!」とか言ってる人が居たので、人柱的に購入。

何故か商品リンクが上手く貼れないが、これならどうだろう…?

このLEDバルブを買いました

 

f:id:miniovega:20200223114525j:plain

届いたらこんな感じでした。

 

f:id:miniovega:20200223114541j:plain

中には商品と3年保証カードが入っていました。

付箋のトコはQRコードがあったので、何となく隠してみた。

 

f:id:miniovega:20200223114556j:plain全長は85~90㎜ぐらいかなー?

 

f:id:miniovega:20200223114610j:plain

サイドには冷却フィンがありました。

 

f:id:miniovega:20200223114626j:plain

背面には小さいですが、ファンも付いています。

この大きさで冷却なんて出来るのか!?

ファンのサイズは多分20㎜。

 

現在のヘッドライトは若干オレンジっぽいので、意外と夜の運転では相性が良いと思う。

しかしこのバルブを交換しちゃうんだ。これが。

 

ちなみにヘッドライトは、正面のパネル、ヘッドライト固定ビス×2、光軸調整用ネジ×1、以上4点を外すだけで取れてしまうのです。

 

f:id:miniovega:20200223152808j:plain

光軸調整ネジが無くなっていたけどね!

 

マジかよ…いつの間に無くなったんだろう?

外装塗装で外して、戻した時にキチンと締めなかったのかな?

 

手持ちのネジで径と長さは確認出来たので、買いに走りました。

買ったのはM4×15の六角ボルト。

スワとワッシャは手持ちの在庫から使う事に…

泣きながら作業再開です。

 

f:id:miniovega:20200223153830j:plain

ヘッドライトを外すとこんな感じになっています。

まずはゴムキャップを引っこ抜きます。

 

f:id:miniovega:20200223154337j:plain

キャップを取るとこんな感じになっています。

私的にはこのバルブの留め方って初見殺しな気がします。

「この固定具ってどうやって取るんだ?」と悩んだのは私だけ?

向かって右側のU字部分が本体のフックに引っ掛かっているので、押し込む様にフックから外して、手前に引き寄せると取れます。

 

f:id:miniovega:20200223154147j:plain

固定具を外し、バルブをそーっと引き抜くとこんな感じ。

バルブの光る部分は触っちゃいけないそうっすよ。

 

f:id:miniovega:20200223154202j:plain

新バルブを入れて、固定具を外した時の逆の動きで嵌め込みます。

メチャクチャ力がいるので、壊れないか不安だった…

 

f:id:miniovega:20200223154218j:plain

汚れていたキャップは綺麗に清掃したので、気分も良いですね。

この後はヘッドライトを元の状態に戻して、光軸もひとまずセンターぐらいで合わせて交換終了。

 

f:id:miniovega:20200223154246j:plain

試しに点灯させてみました。

色味はかなり白くて明るいですね。

アイドリング時はハロゲン球もだったのですが、チラチラしています。

アクセルを回せばチラつきは無くなります。

 

f:id:miniovega:20200223155450j:plain

比較するとこんな感じ。

書くまでも無いとは思いますが…

上→ハロゲン

下→LED

です。

 

実は少し気になる事がありまして…

何かコゲ臭い様な気がするんすよ…

 

これ大丈夫かなぁ?

外して確認しても、異常発熱や何か溶けたりはしてませんでしたが…うむむ…

暫く使ってみて耐久性と安全性の確認が必要ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました