無知な自分が恥ずかしい。
どうも、僕です。
この記事で分かること。
・NISA口座を持っているけど別の金融機関で改めて開設したい人
・どこの金融機関で口座開設したか分からなくなった人
などの助けになるかと思います。
NISAを始めたい
随分前から認識していたNISA
転職して少し落ち着いてきたので、随分遅れてしまったが始めてみることにしました。
開設はメインバンクの「りそな銀行」
しかし早速やらかしました。
既に別の金融機関で口座を開設していた件
ネットで申し込みをして数日、送られてきた書類には「既に口座があったから開設出来ないよ」的な文言が。
いい加減な私なので、どこの金融機関で開設したのか分からない。
つみたてNISAを始めようとしていた事すら認識していない。
何故開設したかも分からん。
とりあえずこの場合は税務署に行ってください。
(地域によっては事前に予約が必要な場合もあるので是非確認を)
税務署では
「開設済みのNISA口座について知りたい」
「新たにNISA口座を開設するためです」
と伝えるとスムーズでした。
その後担当者と話をした結果、
「どこの金融機関かを調べる事は出来るが、税務署では廃止出来ない」
「開設している金融機関から通知が届くので、口座廃止の手続きをして下さい」
とのことでした。
開設した金融機関から手紙が届いた
税務署で手続をお願いして、約1週間後SBI証券から書類が届きました。
廃止の書類も同封されていたので、記入をして返信。
約1週間後に非課税管理勘定廃止通知書が届き晴れて口座廃止。
再度りそな銀行にNISA口座開設の連絡。
ネットで済ます事も考えましたが、直接話を聞きたかったので店舗に行く事に。
事前に電話で当日必要な物の話をしていた際に「非課税管理勘定廃止通知書が必要」という事が判明。
この時すでに処分したっぽかったのでSBI証券に再発行をお願いしました。
再発行はコールセンターへの電話で済みました。
「非課税管理勘定廃止通知書を処分してしまったので再発行をお願いします」と伝えればOK。
数日後には再発行され自宅に届きました。
りそなに行く日にちに余裕があったので助かりました。
ちなみに
「金融機関名 廃止通知書 再発行」とかで調べました。
多分ヒットすると思います。
そして開設へ
現在はりそな銀行でNISA口座開設の手続きをして、受理待ちです。
聞くところによると3週間ぐらい掛かるらしい。
今からどの様に運用しようか、どれぐらいの予算を投入するかを考えています。
お金はこれからの人生でも大事になってくるので、無駄なく運用したいと考えています。
2024年からNISAのルールが変わりますが、今から始めても全然遅くないそうです。
むしろ早く始めた方が良いと言われました(まぁ売り手からするとそう言うわな)
今後はもうちょっとお金の事を考えたいなぁ。
やっぱりFPの勉強を再開しようかな。
それでは。
コメント