N-BOX

N-BOX(JF1)にBLITZのエアクリーナーを付けてみた

純正エアクリからちょっと良いモノに変更。


どうも、僕です。


N-BOXに何かやれる事は無いかなぁ?と考えた結果「エアクリを交換しよう」という事になり、調べてみました。


探してみると有名どころは、HKSかBLITZの2つがヒットしました。
「HKSはミニでも使っていたので、試しにBLITZにしてみよう」という安易な理由でBLITZに決定。


2,3日前には届いていましたが、替える気力も無かったので、今日作業しました。

現品確認するよ

私の乗っているN-BOX(JF1初期型)には品名「SH-695B」品番「59608」という物が適合するそうです。
詳しい仕様や適合表などはBLITZさんの公式HPをご覧下さい。


青いフィルターが良い仕事をしてくれそうな感じがします。


取り付けてみるよ

眺めていても始まらないので、取り付けます。
交換は簡単。
クリップ2つ外して、カバー開けて、フィルターを入れ替えて戻すだけ。
5分で終わりそうです。

奥側・手前側に1つずつ金属製のクリップがあるので、外に向けて外します。
落下等はしないのでボーっとしてても安心ですね。

この時の様に、ボーっとしてブッシュを紛失するような事件は起こりませんでした。


新旧比較してみた

外した物はこちら。

納車時に替えてくれたのか不明ですが、そうだとしても約半年。
そうでなかったら年単位で替えていない事になりますが、意外と汚れていますね。

ちなみにこの面は外気側の面です。
反対面はとても綺麗でした。


エンジン側の比較。
どちらも綺麗です。


外気側の方は先ほども書いた通り、汚れが目立ちますね。
まだ綺麗な部分もあるから急いで替える程でもなかったかも知れぬ。
でも気になるから替えちゃいます。


走ってみる

新しいパーツに交換してみたら、走りたくなるのが人情。
奥さんの送迎ついでにブラブラ走ってみました。


…まぁ劇的な変化は無いよね(笑)


こうなる事は大体推測出来ました。
幾ら吸気抵抗が減っても、排気側がノーマルじゃどうにもならないと思われ。
そもそもエアクリだけで劇的変化があったら、みんな真っ先に交換するよね。


でも、加速がちょっぴり良くなった気がする。
プラシーボかな?(笑)
シエクルのレスポンスリングに近いけど、少し弱めな感じ。

注意事項と商品リンク

さっきは「ボーっと作業してても大丈夫」とか言ってましたが、新エアクリ入れるときに向きが判らなくなってしまいました。
我ながらヒドイ。

クリーナーカバー上蓋の手前側に突起がありますが、こちらがクリーナーの突起と合う位置にセットするのが正しい形。


こんな感じの位置関係で取り付きます。
備忘録的な、誰かに役に立て!的な感じ。


今回悩んだエアクリ2種の商品リンクです。

BLITZ(ブリッツ) SUS POWER AIR FILTER LM(サスパワーエアフィルターLM) 純正交換タイプ SH-695B ホンダ用 59608BLITZ(ブリッツ) SUS POWER AIR FILTER LM(サスパワーエアフィルターLM) 純正交換タイプ SH-695B ホンダ用 59608

HKS スーパーエアフィルター N BOX JF1,JF2 RT1,RT2,RT3,RT4 N WGN JH1,JH2.FD1 N WGN Custom JH1,JH2 RN6,RN7,RN8,RN9 N-ONE JG1 70017-AH115 エアクリーナー 70017-AH115

どちら使うかは好みなのかなー?と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました