車におこなった事N-BOX

ETC助成金があったので車載器を購入しました(取付位置は失敗したかも?)

ETC外箱(カロツェリア ND-ETCS10) 車におこなった事

ETC車載器購入の助成金があるうちに決断しました。

どうも、僕です。

N-BOXに乗り換えてからは、ETC車載器を取り付けておらず、高速を使うときは対人窓口でETCカード渡してました。

毎回「車載器ありますか?」と聞かれるんですが、付いていないのに「付いてます」と言ったらどうなるんだろうと思いつつ、後々面倒な事になると嫌なので毎回「付いてません」って答えてました。
多分割引とかが違うんですよね?
よく知らないけど。

ETC助成金について(6/30 or 予算金額に達し次第)

近々また高速道路を利用する予定でいたので「面倒だな~」と思って車載器の事を調べていたら、車載機本体の購入に助成金のキャンペーンがある事を知りました。

ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022

このキャンペーンは対象店舗で車載器の取り付けを行う際に手続きをすれば10,000円の助成金が出るとの事。
6/30か助成金の上限までのどちらかで終了みたいなので、導入を考えている方はこの機会にどうぞ。

車載器を購入する(カロツェリア ND-ETCS10)

このチャンスを利用するため、近所のイエローハットへ出向きました。
車載器のコーナーを見たら、ETC2.0対応の物がひとつもありません。

通常のETCでも良いのですが、機種によっては2030年で利用出来なくなるとの事だったので、折角ならETC2.0対応の機種が良かったのになー…と思いつつダメ元で店員さんへ聞いてみた。

したらば奥から出てきました。
しかも3機種。

何故店頭には無かったんだろう?
商売のチャンスを逃しているぞ。

選択肢はパナソニック2機種、カロツェリア1機種でした。
カーナビがカロツェリアだったし、この機種だけが安かったのでカロツェリアの「ND-ETCS10」という商品にしました。

ETC外箱(カロツェリア ND-ETCS10)

店頭価格は17,800円。
これに工賃と手続き費用を入れて確か26,600円でした。
ここから助成金10,000円が引かれ、支払ったのは16,600円でした。

ちなみに通常のETCなら本体は7,000円前後だったので、諸々費用を入れても4,000~5,000円で導入が出来そうです。
参考までに。

助成金を利用するまで少し面倒です

「手続きは必ず店頭で行う事」を推奨します
分からない事や、その後の手続きが店頭で行う必要があるからです。

購入する商品も決まり、あとは助成金の手続きをする段階まできました。
しかしこれが少し面倒でした。

先ほどのリンク先へ飛んだのち、地域別のリンクへ飛び、必要事項を入力。
(ナンバー、基本情報、ETCについてのアンケート(答えを記入しないといけない項目もアリ)

この手続きが終わったら、キャンペーン事務局からの返信メールを待つのですが、なかなか届きません(店員さんもそんな事言ってた)

10分ほど待って返信が届きました。
で、再度入力が必要です。
送信するとまた返信まで10分程度掛かります。
意外と待ち時間が長いので、余裕があるときに店頭で行った方が良いと思います。

手続きが終わると店員さんが内容を確認。
車検証や免許証も提示する必要があったので、用意しておいて下さい。

諸々手続きが終わって、取付日の予約を入れて帰宅しました。

取付日当日

取付は昨日行ってもらいました。
作業時間は約2時間。
予約時に言われた時間ピッタリに終わりました。

始め「取付位置は我々にお任せでいいですよね?」と言われたので、慌てて止めさせていただきました。
そんな事言ったらとんでもない場所に付けられかねん。
私自身が作業者の方と取付位置の相談をしました。

案の定、色々試してもしっくり来ない感じ。
お任せにしないで良かったです。
皆様もこの辺は注意です。

2人で悩んだ末に取り付けたのは「ハンドル下の収納」になりました。

ETC取付位置(ハンドル下)

こんなところに収納があったとは知りませんでした(笑)
N-BOXは収納オバケだな!

「ハンドルのチルトに当たるか?」と色々試してみましたが、大丈夫そうだったのでココに決定です。
作業が終わって仕上がりを見ると、ご覧の通り良い感じに収まってます。
操作の邪魔にもならないし、カードも入れやすいです。

グローブボックス内も候補になったのですが「一緒に入れている物に押されてカードが排出されてしまう」という口コミを見たのでやめました。

意外な落とし穴

代金を支払い、店員さん方にお礼を言って帰路へ。
しかしココで少し問題が…

電源ONで赤いLED点灯

エンジン掛けると、こんな感じに光るのです。
この光が運転中視界に入って来まして…少し後悔。

運転時にLEDが目線に入る

ハンドルの隙間からチラチラと光が見えて気になります。
こうなるなら、もう少し位置を考えれば良かったです…。
まぁ仕方が無いので諦めます。

ちなみに車を乗り換える際には、取付工賃の半額で取り外しをしてくれるそう。
ナビも同様の価格でやってくれるそうです。

この辺については、以前ナビを取付てもらったショップと相談してから決めようと思います。

おわりに

今回は「ETC車載器導入に助成金があったので購入。2022年はまだ間に合う?」というお話でした。

2022年の助成金は6/30までです。
もし予算上限に達してしまった場合も、期日内に終了してしまうっぽいので、悩んでいる方はこの機会に購入をお薦めします。

ところで何の為にETCを付けたんだって?
答えは来週分かります。

コメント

  1. yamane より:

    昔のETC500円キャンペーンは簡単だったけど、今は面倒なんですねぇ・・・
    どうせ手続きをどこかで中抜きしてるんでしょうけどw
    ちなグロBOXに付けてるけど、カード出るなんて無いですよ。押されるとか余程モノ入れてる
    んじゃないかなあ?だいたい側面にボタンも無いですし・・・
    ナビ連動なら出された途端、警告されるからすぐ判るしねぇ。

    • vega より:

      yamane様
      コメントありがとうございます。
      以前の助成金は手続きが楽だったんですね…
      今回私も手間取ったので、「本当に普及させる気があるんかい!」と思いました。
      グローブボックス内に収めればスマートだとは思ったのですが、結構ボックス内にミッチリ物が入っていたのでそう言われたのです。
      自分的にも「無理っぽいな~」と思ったので仕方なしです。
      万一走行中にポロリしちゃっても対応出来ないですしね…

タイトルとURLをコピーしました