ローバーミニスーパーカブ

全塗装ついでにステンシルやってみたり

一度やってみたかったんです。ステンシル。

 

どうも、僕です。

 

昨日の記事で大体書いちゃってますが、ステンシル塗装にチャレンジしました。

ネット上でフリーで使えるステンシル配布サイトがありまして…

fontmeme.com

 

ココで色々なフォントを試しては表示させてみては、デザインの良さとステンシル作成のし易さを考えて、この2つに絞りました。

f:id:miniovega:20191213185255j:plain

左→Bodoni Fragile

右→Stencil Export

 

結局使ったのは右のデザインです。

ちなみにコレはデザインを色々なサイズで表示させ、Wordにコピペして纏めた物。

出力した物をダイソーのステンシルシートに写します。

f:id:miniovega:20191215230420j:plain

ダイソーってこんな物まで売ってるんですね…

 

f:id:miniovega:20191213185347j:plain

こうやって透かした物を鉛筆でなぞって…切り出します。

 

f:id:miniovega:20191213185338j:plain

作り始めた時に気が付けば良かったのですが、上下が逆でした。

 

f:id:miniovega:20191213185315j:plain

結局分割して、マスキングテープで貼り付けました。

 

f:id:miniovega:20191213185323j:plain

こんな感じでサイドカバーの左右共に大体同じ位置に行く様に、マスキングテープで適当位置出し。

 

とりあえずはカバー達を世田谷ベースカラーで塗装して、いよいよステンシル塗装です。

ちょっとだけ濃い目に薄めた水性塗料を100均で購入した「メラミンスポンジ」で叩く様に塗装します。

コツはとにかくカスカスに塗料を重ねる事。

まぁ結局失敗しているんですけどね。

 

f:id:miniovega:20191213120054j:plain

ステンシルを固定するのに、ダイソーの「貼って剥がせるのり」を使うと大変楽です。

と言うかコレ必須アイテムだと思います。

塗装にダメージを与える事も無く、ちゃんと固定出来て剥がせました。

 

f:id:miniovega:20191213120034j:plain

f:id:miniovega:20191213120041j:plain

こうなるワケですよ!

所ジョージさんが色々な物にステンシルを使ってらっしゃったので、インスパイアされました ‘`,、(‘∀`) ‘`,、

 

とりあえずカブに付けてみます。

f:id:miniovega:20191215224114j:plain

f:id:miniovega:20191215224101j:plain

メッチャ斜めですやん…(ヽ’ω`)

まぁコレはコレで良いんじゃないかと自分に暗示をかけます。

作業的にはこの状態でストップです。

明日以降にモノが届かないと進みません。

 

ところでカバーを戻す前の状態なんですが…

f:id:miniovega:20191213120047j:plain

コイツも意外とカッコ良いんではないかと思うのです。

カスタムカブなどは、かなり外装を排除した形になってますよねぇ~

何となくアレと通ずるモノがありますね。

 

勢いに任せてミニの洗車もしました。

f:id:miniovega:20191215224125j:plain

多分今年最後の洗車です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました