デジモノ

マウスを分解清掃する事にした話

毎日使っているので、ちょっとした事が気になる訳ですよ…

 

どうも、僕です。

 

自室で使っているPCのトラックボールマウス(ロジクール M570)が最近一瞬反応しなくなる事が多くなりまして。

最近電池残量の警告が出たからソレかなー?と電池を変えるも直らず。

じゃあバラして清掃とメンテも一緒にしてしまうか~と思い付きで始めました。

 

 

 

 

症状

先ほど書きましたが、もうちょっと詳しく書くと…

・頻度的には1時間に1,2回?忘れた頃に出る

・突然カーソル(ボール)が反応しなくなる

・しばらくコロコロしていると(約5~10秒)急に復活する

・電池交換しても効果無し、受信機を近付けても出る時は出る

・他のボタン類は現状特に問題無し

 

大体こんな感じでしょうか?

5~10秒で復帰するけど頻度的に結構なモンで、ストレスになります。

 

 

対策案

今回はボールの認識センサーが怪しいのかなー?と思ってみたり…

バラして接点復活剤を入れて様子を見ようと思っています。

ついでなのでよく故障するスイッチ類も復活剤を入れておいて、全体も清掃もしたいと思います。

 

 

作業開始

以前ボールローラーを仕込んだ際に大体仕組みは理解したつもり…

miniovega.hatenablog.com

 

f:id:miniovega:20190826181808j:plain

パッドを3か所剥がして、電池ボックス内のラベルもめくって、T6ネジを5本外します。

 

f:id:miniovega:20190826181816j:plain

ばらりん。

 

f:id:miniovega:20190826181834j:plain

汚れが想像以上にエグかったので、基盤も外してエアブロー

IPAをスプレーして綿棒でゴシゴシ。

再度IPA吹いてエアブロー。

 

f:id:miniovega:20190826181824j:plain

各スイッチには接点復活剤をブシャー!してからの連打!

ボール部センサーのコネクター内にも1,2滴垂らしてみた。

相手側のフラットケーブルにも同様にしました。

センサー部分も外れるところまで外して、綿棒にIPA染み込ませて軽く拭いておきました。

 

f:id:miniovega:20190826181842j:plain

表側もスイッチ外してIPAで清掃。

結構ゴミが溜まってました…キチャナイ。

スクロールホイールなんかもゴミ多かったなぁ…

 

f:id:miniovega:20190826181853j:plain

進む・戻るボタンがなかなか外れないなー?と思ったらネジが潜んでた。

分解の際にはご注意を…

 

f:id:miniovega:20190826181902j:plain

全体的に汚れが酷かったなー…と思いつつ原状復帰。

 

f:id:miniovega:20190826181910j:plain

元の状態に戻りました!

作業時間は約1時間。

youtubeで動画流しながら、のんびりやってこのぐらいです。

 

 

感想

早速使っていますが、今のところ症状は全く出ていません。

それよりも清掃したお陰か全ての動作に節度感が出た様な気がします。

気が付いた時に表面上の清掃ぐらいはやっていましたが、分解清掃ってのも年1ぐらいでやった方が良いかも知れませんね~

そんな事を思いつつ、また症状出るまでやらないんだろうなー…’`,、(‘∀`) ‘`,、

コメント

タイトルとURLをコピーしました