ローバーミニ

改善改善、また改善。(シフトスライドレバー延長・フレキシブルエアホース作成)

日々改善する部分は増えていくワケで…

 

どうも、僕です。

 

奥さんから「シートベルト付けた状態でシートを動かしたくてもレバーに手が届かない」とのご意見を頂いたので改善してみる事にしました。

それと運転中クーラーの吹き出し口の風が良い位置に当たらないので、それも合わせて改善する事にします。

 

 

 

 

シートスライドレバー延長

現状こんな感じになっています。

f:id:miniovega:20190825154632j:plain

キャップの付いたレバーを上にあげて前後にシートをスライドします。

このレバーに手が届かないということだそうです。

 

試作品作成

何とな~く図面描いて作り始めても良かったのですが、失敗しそうだったのでプラ段で試作品を作りました。

が!哀れ作った試作品は画像を撮る前に型紙状態に戻してしまいました…

あはは…うっかりうっかり…

ただこの試作をしたお陰で大分のちの完成品がイイ感じになりました。

 

材料調達

最近お気に入りのコーナンに閉店前滑り込み入店 

_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!

 

そして材料をGET!

f:id:miniovega:20190825153529j:plain

前方向・上方向に少しずつ延長してグリップを付けてみようかと…

(あとでM6×20のボルトが1本足りない事に気が付きました…)

 

組込みしてみた

f:id:miniovega:20190825153538j:plain

f:id:miniovega:20190825153547j:plain

f:id:miniovega:20190825153556j:plain

仮組ですけど、こんな感じにして既存のレバーを挟み込んで固定してみようかと…

ボルトが足りなかったので、部屋に転がっていたUボルトを急遽登板。

 

しかし結局組込む時に邪魔になったのでバラして組込みました…

(ボンネットオープナーの時の教訓が全く生きていない人)

 

なんやかんやで付いた状態がコチラ。

f:id:miniovega:20190825153609j:plain

f:id:miniovega:20190825153620j:plain

まあまあ良いんと違うかなぁ~?

修正が必要な気がするのは、各ブラケットが1点固定なのでガタがある事。

それでもとりあえず座った状態で前後にシートをスライド出来たので大丈夫かなぁ?

ただコツを知ってる私が動かせない時があったぐらいなので、奥さんには出来ないんじゃないかと不安な気持ちもアリ…

 

正直既存のレバーに2点タップ切って、斜めにブラケット生やした方が何倍も楽です。

ただ今後ノーマルに戻す事を考えた場合、ザクザクと穴をあけるのを躊躇しました。

むー…難しい所ですよね~。

まぁこのレバーってパーツだと540円らしいっすけどね…(No.3スライドレール)

だったら穴開ければ良かったかも…失敗した…

 

 

フレキシブルエアホース作成

実験してました

めげずに以前から実験してた物を実践投入してみます。

運転中にクーラーの風を浴びていると寒く、ルーバーをそらすと風が全く来なくなり暑い…という事を無限に繰り返していてムカついたので改善してみる事に。

エンジンルームで使い損ねたホースがあったのでそのまま適当にタイラップで固定して、風を足元に送る様にしてみた…

 

とても…快適です…!

 

この時期私のミニには「空調シート」が付けられているので足元に送ると背中を通ってかなり気持ちが良いのです。

足元も暑くなりがちで不快感があったので同時に解決出来て一石二鳥でした。

1週間程この状態で試して、運転に支障が無いと確信出来たので本格的に取り付ける事にしました。

 

固定方法どうしようか~?

ホースをブラブラさせておくのは論外。

かと言って固定具を付けてホースを固定するのも面白くない。

そこでスマホ用のフレキシブルアームを流用してホースを固定する案を試してみる事にします。

使うフレキシブルアームはコレー!

 

取付位置はナビステーが丁度良いんじゃないかなー?

f:id:miniovega:20190825162918j:plain

我が家のミニにはタートルトレーディングさんのオフセットナビステーが付いています。

タートルトレーディング / <新発売> カーナビステー オフセット

 

この固定ビスに共締めしちゃえば良いかなー?と思いました。

このビスの穴ピッチは60mm。

適当なブラケットに穴開けて使うかな~?と思っていたらセリアでこんな物を発見。

f:id:miniovega:20190825164225j:plain

中身は出しちゃっていますが、L字のブラケットです。

なんと!短手方向の穴ピッチが60mm。

そのまま付けられるじゃん!と思いましたが…

f:id:miniovega:20190825162856j:plain

f:id:miniovega:20190825162840j:plain

ちょっと長手方向が長かったな~切断しないとダメだぁー!

あと角度は直角だったのをもう少し鈍角にしてみたり。

それと後々の為に1箇所穴を10mmに広げてます。

 

結局加工をしたので、塗装が剥げたり剥き出しになったりしたので塗装する事に。

f:id:miniovega:20190825162906j:plain

脱脂→ミッチャクロン→塗装→クリア→軽く磨き

こんな事をしてみたり。

 

取り付けるよ~

パーツが揃ったので組み合わせてみる。

f:id:miniovega:20190825162940j:plain

これが…

 

f:id:miniovega:20190825162956j:plain

こうなる。

 

ちなみにフレキシブルアームは届いた早々分解してクリップ部分を外し、ブラケットの10mmの穴に挿してナット締め。

ちょっとブラケットの強度が心配。

 

とりあえずステーを付けてみた。

f:id:miniovega:20190825163005j:plain

こんな感じになりました。

これにホースを固定。

後で直すかも知れないけどタイラップで固定。

f:id:miniovega:20190825163016j:plain

試しにクーラー点けてみると足元に風が届きます。

直で来る風は緩和されてますね。

まだ走行して無いので運転中にアームが動かないか心配。

副産物としてアームを前席シートの間まで動かせるので、後席の人にもクーラーの風が届く!という事も。

 

しばらく使ってみて調整しますかねぇ~

 

 

珍客乱入?

うっかりトランクを開けたまま一晩おいてしまい、翌日見てみると…

f:id:miniovega:20190825153520j:plain

誰か侵入したみたいですね (´∀`)

目の前に猫除け装置があるんですが…おかしいなぁ… (;´・ω・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました