ローバーミニ

夏休みの工作(ボンネットオープナー取着け位置変更)

絶対あのオープナーの位置おかしいと思うんですよ。

 

どうも、僕です。

 

自分でメンテナンスや弄ったりをしていると、自然とボンネットを開ける機会が多くなります。

そこで毎回思うのが…

 

ボンネットロック解除操作し辛っ!って事。

 

そんなん言ってもボンネットロックの解除レバーなんて普通は目に付く所に有って、操作だってし易いじゃん!って思うでしょう?

ミニってやっぱり変わってて、(97年式以降は)位置的には運転席右下、ヒューズボックスの横の奥に居ます。

この「奥」っていうのが曲者で、ロアパーセルシェルフパッドに隠れてしまうのです。

f:id:miniovega:20190816101617j:plain

レバーの上側に有るのがロアパーセルシェルフパッド。

しかもピロピロしててレバーが隠れるので、強力両面テープを使うも1日で剥がれるぐらい付かない。

ビス留めすれば良いのだが、この辺りは配線がいっぱい走っているので穴あけして巻き込んだら一大事。

という訳で毎回苦々しく操作をしていたのですが…

ミニのパーツを多数開発されている「BC technology」さんからこんな商品が出ていました…

 

ボンネットオープナー『楽だ君』!!!

 

ステキなネーミングセンスですね!(真顔)

 

こちらの商品在庫が少ないと説明で書かれているのに、ヤフオク等で何故かセール価格で販売されています。

その価格3780円。

高いとみるか?安いとみるか?

そんな事を考えつつ、私は自作する事にしました。

 

 

 

 

製品観察&材料準備

楽だ君はこんな感じの品物です。

f:id:miniovega:20190816111722j:plain

・オープナーを外して楽だ君に取り付け

・楽だ君をオープナー取り付け位置に設置

簡単に説明するとこんな感じみたいです。

 

この形になる様な材料を集めてきました。

f:id:miniovega:20190816101831j:plain

きっと現物合わせで加工しまくるからアルミステー3種&ネジ・スワ・ワッシャ・ナット。

手持ちでM8のスワ・ワッシャ・ナットは有るので買いませんでした。

心配でM8×20mmを用意しましたが、15mmの方が良いです。

材料費は全部で1000円以下ですね。

 

 

加工&仮組

ベースとなる形に加工して仮組してみました。

f:id:miniovega:20190816101810j:plain

ボール盤・フライス盤・グラインダーが欲しい…

穴加工が人様にお見せ出来ないレベルですね…自分で使うから良いですけど。

ステーの切れ端みたいなのはC型ワッシャーの替わりです。

でも使いませんでした。

 

 

取り付け

早速ミニへの取り付けを行います。

f:id:miniovega:20190816101717j:plain

オープナーの裏側のナットを緩めて右にスライドさせて外し…

ブラケットに付け…付け…付きませんね。

 

f:id:miniovega:20190816101726j:plain

早速ガタガタの追加加工www

結局このオープナーが入る部分は10mmぐらい無いと付きませんでした(直径約9.5mm)

 

f:id:miniovega:20190816101737j:plain

結局2つの長穴が1つに…!

前後方向も少し長かったので、組み合わせるステーも一部切断

 

この状態で取り付けようとするも上手く付かない。

結局ステーを同士を固定するボルトは1本にして、少し斜めに固定。

それでも狭いから作業し難くて「手前のステーが無ければ良いのに!」と憤慨したところで外せる作りなのを思い出し(笑)

奥から1つずつパーツを組み合わせる様に取り付けたらアッサリ出来た。

 

f:id:miniovega:20190816101820j:plain

こんなに前に出てくれました!

コレが本来の位置なんじゃないの~?と思ってしまう程。

 

気を付ける事と言えば…

①車両の個体差でワイヤーの取り回しが多少違うみたいで、

私の場合この位置まで出すのがそのままでは少しキツくて、ホーンのステーの内側を通していたワイヤーをステーを一度外してステーの外側を通す様にした事と、

②先ほども書きましたがステーを分割して奥から組上げる事、

③一番奥のステー固定のM8のボルトは15mmで十分

この3つぐらいでしょうか…?

 

何度かボンネット開閉をしてみましたが摺動に問題は無く、機能はそのままに位置だけ前に動いた…という感じです。

この改善は必要ない人には全く必要のない部分なので、マネする人は居ないでしょう(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました