ほぼ全ての灯火類をLEDに変更しているMyミニ…何故かポジションランプは替えていなかった。
どうも、僕です。
電力供給面で現代車に1枚劣るミニですので、電球などの灯火類をLEDに変更すると効果は大きいのではないかと思っております。
まぁブラックオルタネーターを入れれば解決しちゃうんでしょうけど…それだと身も蓋もないので…
ちなみに以前行ったLED化の記事はこちら。
今回はそのLED化の波から逃れていた(?)ポジションランプを変更したいと思います。
物品購入
事前に調べていた情報だとポジションランプはBA9sのソケットであると書かれていたので、コチラを購入。
【ベルライト】BELLELiGHT BA9s LEDバルブ 3014チップ 24連 2個セット (24連電球色 (BA9s))
商品も届き「これで安心」と思った矢先に不幸が訪れた…
なんか違う…
早速交換しようと思い、ライト周りをバラしました。
リムを外して…
お釜のネジを抜いて…
ネジって取る!(実はネジ1本で留まっているのですよ…)
おやぁ…?
て…T10やないか…(震え声)
こんな悲しい出来事がありました。
言い訳するならば、お釜がプラ製で何度も取り外しするとネジ穴がバカになるから出来るだけ外したくなかったんです…
でも確認って大事…(´;ω;`)
再購入
泣いてばかりもいられないので、再購入する事にします。
それと取り出したソケットなんですが、本来ヘッドライトの絶縁用ゴムキャップが固定の役割してるのにLEDに変更したときにヒートシンクの絡みで外したみたいで、戻すのに苦労したのでしっかり嵌る防水式に替えました。
PHILIPS(フィリップス) ポジションランプ LED バルブ T10 6000K 50lm 12V 0.6W アルティノン Ultinon LEDシリーズ 2個入り 11961ULWX2
上記2点になります。
LEDは「安物でも良いかなー?」と思っていましたが、【車検対応】という文字を見て「気にしないといけない部分だったか!」と気が付きました。
下準備として線が短くて作業し辛かったので、延長線を用意してギボシで繋いでおきました。
取付け
改めて取り付けます。
お釜まで外すくだりはカット!
ちょっと長過ぎたかな…(-_-;)
お釜には入ったけど熱害が心配…。
ちょっとしたトラブルもありましたが…(強めの接着剤で戻しました)
無事に交換出来ましたので点灯式です。
点灯するぞー!
【上画像】
左→LED、右→ガラス球の比較
【中画像】
左右ともLEDに交換
【下画像】
ヘッドライトも点けてみた
実際夜になってから走行しましたが、ポジションランプだけでもなかなかの明るさです。
ただあえて明るさを抑えた商品を用意したので「爆光」って程じゃ無いです。
ちなみにこのLEDは50ルーメン、爆光と謳っている商品は200ルーメン以上。
対向車の事を考えるとあまり明る過ぎる商品は如何なものか…と考えた末のチョイスです。
それでもガラス球よりもかなり明るいし、消費電力も落とせるし、発熱も抑えられる…ハズ。
ところでどうでも良いがそろそろミニに施すネタが無くなってきたぞい…(´・ω・`)
何か出来る事ないかなー???
コメント