ちょっと気になるなー…と思ったので手直ししてます。
どうも、僕です。
色々調査をしていると皆さん考えて車内環境を良くしているんだなー…と勉強になる事ばかり。
何か成果が出ると良いなぁ…と思いつつ今日はスピーカー周りを手直しします。
待ち人(物)来たる
ちょうど注文していた物が届きまして…
今までフラットなバッフルを使っていましたが、若干スラント化してる物を用意しました。
理由は自分に向けて出来るだけ音を出してもらいたいからです。
ちなみに用意したのはこちらです。
17cmテーパー(角度あり) スピーカーバッフル インナーバッフル バッフルボード ST-11
リアスピーカー作業
早速車に向かいまして…
ポンポーン!とスピーカーを外しました。
この後バッフルとスピーカーの組み合わせのパターンを幾つか試してみまして、
今現在はバッフル2枚重ねというオーディオに知識のある方が見たらグーパンチされそうな組み合わせになっております…
画像で見るとこんな感じに違います。
上:施工前 下:施工後
何となく下の画像の方が角度が付いているように見えませんか???
本当はもっと立ち上げたいのですが、後方視界に影響が出そうなので自粛。
お試しだったので1セットしか用意していなかったから、今は片側だけこんな感じです。
一応手前だけ穴あけしましたが、奥側はガラスが邪魔なので角度付きのエクステンションとチャックを買いました。
中国からの輸送待ち状態になっておりますが…
フロントスピーカー作業
とりあえずリアは作業が止まったのでフロントに移ります。
いきなりですが完成画像です。
左:施工前 下:施工後
何となくこちらも角度が付いて、より耳に向けて音が出てくれるのではないだろうか?と期待。
ちなみにこのバッフルは外したフラットバッフルを加工した物です。
電動道具が無いので、ノコとやすりで仕上げました。凄く疲れた…(ヽ’ω`)
事前にバッフルを測定して適当な寸法が決まったので、マスキングテープでテンプレートを作り…
ひたすらにノコで切断→金属やすりで形を成形→紙やすりで面が綺麗になる様に仕上げ。
体力と手道具だけで効率度外視でやりました。もう二度とやりたくない(笑)
元の状態と比べるとこんな感じで角度が付いています。
作業台でドアポケットに取付。
ガレージでの作業台はいつもカブのボックスの上(笑)
左:施工前 右:施工後
取付比較はこんな感じ。
思ったよりも角度が全然付いてない…もっと付けたかったなぁ~
取付時の違和感
とりあえずドアポケット戻すかな~?と思ったんですが、違和感を感じまして…
プレイヤーからのケーブルは長さに余裕があるのに何で繋いであるんだっけ…(゜-゜)
…あー、ドアの開閉で断線の可能性があるから付け替え出来る様にそうしたんだなー。
折角だからココのケーブルもスピーカーケーブルに替えておこうかな。
そんなこんなでドアポケットの周辺は完了!
〆は掃除で締めたかった…が!
とりあえず車内で出来る作業は終わったと思うので、最後にエンジンルームを掃除するかなー?と思って開けてみたら…
インマニとエキマニ留めてるナットが家出してる…⁉
え…えらいこっちゃぁー! ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
とりあえず周囲を探索するも姿無し。
暫く足掻いてみましたが、どうにもならないのでキャメルさんに電話してみる。
品名・型番が判ればパーツ購入が出来そうなので、三和トレーディングさんのHPのパーツリストで確認。
三和トレーディング/クラシックミニホームページ – パーツリスト –
型番:LYH10008
品名:マニホールドワッシャー付きナット
価格:1個1400円!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
これはちょっとショックが大きいですなぁ…
今後は脱落しない様に何かしら対策する予定でいます。
とりあえず今日はこの辺で…ナットもう見付からないだろうなぁ…(白目)
コメント