ローバーミニ

シフトゲート電球をLEDに変更してみる。

珍しくタイトルで内容が判る…(この方が良いんですかね?)

 

どうも、僕です。

 

以前から「変えたいなー…」と思っていましたが何となく先送りにしていたシフトゲートランプ交換。

もしかしたらシフトゲートカバーをゴニョゴニョするかも知れないので、外し方を覚える為に弄り始めました。

 

 

 

 

 

早速分解します

f:id:miniovega:20190410133616j:plain

 

左上:作業開始前

右上:シフトノブ及びエクステンションバーを外す

左下:セレクターカバーを外します(※)

右下:ピロピロしたフィルムを外すとそこにはT10電球が!(赤丸内)

 

※カバーはツメで引っ掛かっているだけの様ですので、動かしているうちにスコッと取れると思います。

ウチでは後ろを持ち上げる様にしてツメを手で位置確認しつつ動かしていたら取れました。

 

作業的にはT10の電球をLEDに変更するだけで作業は終わりなのですが…

 

 

異常発生?

外したパーツたちを清掃していて気が付いたのですが…

f:id:miniovega:20190410133615j:plain

 

セレクターカバーを裏から覗いてみたら…片側の固定ツメが無くなってますね…(-_-;)

何かいつも「節度感がねぇな…」と思っていたのはコレが原因みたいです。

 

調べてみたら「ツメを固定しているプラスチック部分が欠損したらケースごと交換です」みたいなケースの商品説明があって軽く絶望。

このツメだけってやっぱり売ってない感じ…?

キャメルさんに無いかしら…?今度聞いてみましょうか。

 

 

電球交換候補生

とりあえず清掃も終わったのでメインディッシュの電球交換です。

f:id:miniovega:20190410133611j:plain

 

今回出演の3人衆です。

上:まめ電(MAMEDEN) T10 LED オレンジ アンバー 5050 3チップ 5連SMD ポジション ナンバー ルームランプ(ウェッジ シングル)2個1セット

 

中:Briteye(まぶしい) T10 LEDバルブ ランプ ホワイト6000K 爆光 無極性 ルームランプ ナンバー灯 ポジション ウエッジ ンランプ CANBUSキャンセラー内蔵 ?正球元と同じサイズ 3030SMD 三面発光 (10個入)

 

下:クリアウェッジ球 ミニパーツ ミニクーパー ローバーミニ専門店 通販 | ミニデルタ|商品詳細

 

色々LED化してきましたが、真ん中の10個セット買っておけばメーター周りにも使えて良いかもですね。

無極性で取付も簡単ですし。

 

 

取付&比較

「一応全部試してみるか~!」と面倒臭いと思いつつ作業してみました!

f:id:miniovega:20190410133613j:plain

 

左:クリアウェッジ球

中:アンバーLED

右:ホワイトLED

 

意外にクリアウェッジ球が優しい明るさで丁度良いのかな?とも感じましたが…

それでは今回の企画が根本から無くなってしまうので(笑)

とりあえずアンバーに交換してみました。

ホワイトも良いかと思ったのですが「ちょっと眩し過ぎやしません?」と感じてとりあえず保留。

 

時間が経って周囲が暗くなってきましたので、改めて比較してみました。

f:id:miniovega:20190410133614j:plain

左:クリアウェッジ球

中:アンバーLED

右:ホワイトLED

 

やっぱりクリアウェッジ球が一番良いんじゃ…

 

○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴’.

 

現状のアンバーではかなり暗く、しかも色が微妙で一体どこに入っているのか判別し難い事が判明。危ないので中止決定。

消去法でホワイトLEDが繰り上がり当選しました。

しかしちょっと明るいかなー?私は気にはならないのですがね。

昼間も爆光です。

人によっては嫌がる明るさかも知れません。

 

 

おしまい

今回は手元に残っていたLEDを使おう!と思って始めたので、

選択肢が限られていましたが、狙って交換したいのなら好みの物をちゃんと選んで使用すると良いと思います。

 

あと、見た目はクリアウェッジ球が一番良いかも…’`,、(‘∀`) ‘`,、

 

 

○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴’.ブフォ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました