じわりじわりと進めています…
どうも、僕です。
体調不良は若干回復した様な…してない様な…?
特大の口内炎が出来てしまい、何を口に入れても痛いのです…。
ビタミン多めに摂って過ごしています。
そんなこんなで前回は部材の紹介だけで終わってしまいましたが、今回から作業を開始します。
今回は助手席編になります。
作業開始前こんな感じでした。
嵐の前の静けさ…この後グチャグチャになるんだろうなぁ…(遠い目)
とりあえず助手席は邪魔なんで外しちゃいます。
運転席も外したいところですが、大変そうなのでそのままです。
まずはカーペットをズラしてー…フロアをむき出しにするのだー!
しかしエバポレーターのホース?が邪魔をしています。
ホースの外し方は分らんし、外したら大変な事になりそうなのでカーペットをチョキチョキ。
早速雑な仕事ですね(笑)
カーペットを外すとそこには雑な仕事の痕跡が…
以前少しだけ作業をしていたのでこんな事になっております。
軽く掃除しつつ、脱脂して見える所にに制振材のレジェトレックスを貼りローラー掛けて密着させます。
その上に万能選手の防音材エプトシーラーを貼り付け。
配線の上にも貼るか悩みましたが、今後不具合があった場合に作業し易いと思い避けました。
本気のデッドニングを所望している人が見たら唖然でしょうか…?
そんな人を気にせず(ヒドイ)、上から期待の吸音材ゼトロ耐熱吸音シートを貼り付け。
エプトシーラーの上にそのまま貼ったけど剥がれたりしないかしら?それは永遠の謎。
元々あったエーモンのロードノイズ低減マットを戻しつつ、吸音材のシンサレート吸音シートをふぁさっと掛けてみたり…効果があるかは微妙?
最後にカーペットを元に戻して掃除機掛けて完了。
見た目的にはなーんにも変化無し(笑)
この時点でスゲー暑いし、だいぶ疲れてしまいましたが、まだまだ作業は序盤の序盤…この後が恐ろしいわぁ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
以下次回に続く
コメント