以前から使っていた「インジェクターチューニングボルト」等の除電グッズのお話です。
どうも、僕です。
元々はバイクパーツを取り扱ってた会社が「除電」に特化したアイテムを「スムースドライブシステム」と名付けて販売し始めたのが始まりみたいです。
販売元はNGC-JAPANさんという会社だそうです。
このシステムに興味を持ったのがキャメルオートの曽根さんで、関係者の方がキャメルさんに商品を持ち込んで下さった記事がコチラ
私もこの記事を読んで「本当かなー?」と半信半疑ではあったのですが、
取り付けた人たちが口を揃えて「こりゃスゴイ!」と褒め称えていたので、取り付けました。
えぇ。流されやすい性格です(笑)
その時の帰り道は違いが凄くて驚いたなぁ…
この後マフラーにも追加したんですよ。バンドタイプの物です。
取り付けて走り出したらミニの動きの軽さに笑っちゃいました’`,、(‘∀`) ‘`,、
しかしこの手の商品に限らず、追加したパーツってしばらく使っているとそれが普通になってしまって効果が分からなくなっちゃうんですよ~
で、新しい情報を仕入れる為にキャメルオートさんのブログを読んでみますと「静電気」がテーマに上がる事が多いですね~
この記事の中で気になった記事のリンクが貼られていまして…
インシュレーターバンドボルトの取付位置でかなり効果が変わるという事みたいです。
これなら直ぐに出来て良いな~と思い試してみる事にしました。
今まではタイコのすぐ横に付けていたのですが、
この位置だと静電気が効率良く逃がせないとの事で…
推奨されていたマフラーの先端へスライド~!
早速近所をひと回り…
おいおい…スゲー軽くなっちゃったぞ…( ゚д゚)
マジかよ。あの感動をもう一度味わえたよ!
そのままちょっと遠くのショッピングモールまで行ったのですが、動き出しの軽さがハンパねぇで御座いました(語彙力崩壊)
買い物も済んだので帰ろうかと思ったのですが、ふと「このバンド無かったらどうなるんだろう?」となりまして、その場で外しました。
違い分るかなー?と心配していましたが…
おいおい…スゲー重くなっちゃったぞ…( ゚д゚)
正確に言うと「排気を出そうとしてるけど、何か詰め物をされたような感じ」とでも言えば良いのでしょうか…?
車は進もうとしているのに誰かが引っ張っている様な…?
走行中ずっとモヤモヤしっぱなしでした(笑)
この結果から「ミニにとって静電気はかなり重要なポイント」なんじゃないだろうか…と感じました。
しばらくはバンド無しで運転してから戻してみて、改めて違いを判断しようと思います。
コメント