また先日CPU交換したノートPCのお話です。
どうも、僕です。
CPUを交換して今日で3日目。ちょっと気になったので温度や消費電力等を調べられるソフトを入れてみました。
Core Tempというソフトですが初めて使ってみましたけどシンプルで邪魔にならずいい感じ。
インストールや使い方なんかはググればいくらでも出てくるので割愛させて頂きます。<(_ _)>
さて実際に使った感じがこうなります。
知りたい事がシンプルに詰まってます。
温度も最小から最高、もちろんリアルタイムで現在の温度・消費電力が分かります。
心配していたのが温度もそうなんですが消費電力なんです。
CPUを高性能に換えた分消費電力も上がって最悪アダプターを購入しないといけないかと思っていまして…でもその必要は無さそうです。
最高温度が少し高めですがこれはウイルス対策ソフトの全体スキャンをかけたからです。
普段は40~60度ぐらいで安定してます。
PC触ってもCPU付近は全然熱くなってないのでこの温度には最初驚きましたが…高負荷を掛けても80度までしか上がっていないので大丈夫かな?
Google chromeでタブをいっぱい開いても温度もCPU使用量も全然上がらないし今回の交換はホント大成功だったな~( *´艸`)
色々あったけどね…’`,、(‘∀`) ‘`,、
コメント