ヘッドバランサーの昔のモデルは安くなっているので、お試しするならおススメ。
どうも、僕です。
先日作業台の片付けをしていたら、古いSEVのヘッドバランサーが出てきました。
H-1・H-2・P-1・P-2と4種類4個が発見されました。
詳しい品物の説明はこちらでお願いいたします。
Hシリーズの方が古くて、Pシリーズは後継の製品らしい。
どちらもヤフオクで安価に買えるので、折り合いが付けば遊びで買ってみるのをおススメします。
効果があったらラッキーぐらいの気持ちで。
今回はこの余ったSEVをN-BOXとスーパーカブに付けてみました。
ミニから外した時に残っていた両面テープを、別たちで取ってたら指までざっくり切りました。
めちゃんこ痛かったです。
N-BOXの作業
とりあえずN-BOXへ移動&取り付け。
N-BOXさん意外とスペースが無くって、落ち着いたのがこの位置。
本当はもうちょっと上面に付けたかったです。
エアインテークを外すと位置関係が分かり易いかと思い外してみた。
2つをくっつけて設置すると効果が薄れるそうなので、そこだけは気を使いました。
見た目に「入りそうだなぁ~」と思った所が軒並みダメで途方に暮れました。
この後試走もしてみました。
意外とスムーズな感じがしたので効果あったかも!?と思ってみたり。
アクセル開度が少なくても、軽やかに走ってくれます。
ちょっと加速や巡航速度を上げないといけない場面でも、余裕を感じながら走る事が出来ました。
…と思っているだけかも知れないので、ご覧の皆様が買ってみて、付けてみて、「効果が感じられないぞー!」と言われても私には責任持てません…
ちなみに前回のアーシングでビックリ燃費を叩き出しましたが、
その後少しずつ数値が悪化して行き、リッター14.5まで下がりました。
エンジン掛けただけでガクッと落ちたからどうしようもないです…。
今回作業して30分ぐらい走ってみたら少しずつ回復して、この数値になりました。
アクセル開度が少なくなったのが影響しているのかな?と思います。
スーパーカブの作業
本当は4種類ともN-BOXに付ける予定でしたが、N-BOXにあまりにもスペースが無く、付けられないと分かりましたので、スーパーカブに使う事にしました。
貼り付け位置はヘッドカバーにしました。
早速試走。
おー…なんか軽くなったし4~50キロぐらいでの振動や音が軽減された感じがするー!
ちょっとだけ速く走ってみたら、記録更新しました。
これは面白いなぁ。
しばらくは楽しめそうです。
試走を終えて、ちょっと色々と触診してみたのですが、ヘッドカバーよりもエンジン本体に貼った方が良かったのかなー?と思ってみたり。
でも真上に貼る様になるし、熱がかなりあるからダメかなー?
ヘッドカバーは全然触れる温度だから、熱で両面テープがやられて脱落の心配はないかな。
おわりに
今回はN-BOXとスーパーカブに余っていたSEVを付けて遊んでみました。
胡散臭いとは思いますが、いくつか試して一定の効果があると私は思ったので、今後も追加で購入しようかと思案中です。
古いSEVはかなり安く出ている場合もあるので、暇つぶしにはもってこいだと思います。
お試しあれ~
コメント