何かしら効果があったら嬉しいなぁ…
どうも、僕です。
最近ネタが不足気味で、ブログ更新も出来ずにいます。
何か新しい事をしたいなぁ…
そんなワタクシですが、懲りずにヤフオクで購入しちゃいました。
シエクルのレスポンスリング(RH08KS)になります。
以前ヤフオクで同じ物を購入したのですが、どうにも取り付けが出来ず、確認してみたら後期型の物でガッカリしたので雪辱戦です。
見た目はただのリングといった感じ。
感じからして、ローバーミニに付けた「インテークスリーブチャンバー」と同じ意味合いの物かと思いましたが、ちょっと違うみたい。
レスポンスリング→空気の流れを狭めて、通過する空気のスピードを上げる。
インテークスリーブチャンバー→スロットルボディから下の段差を無くし、気流の乱れを無くす。
どちらも形状は似ている様ですが、結構違うのかも?
レスポンスリングは口を潰したホースみたいな感じなのだろうか?
ホースを潰して出口の水量が減ると、勢いが増して遠くまで水が飛ぶ感じ。みたいな?
ただこのリング、高さが低いし、本当に効果があるのかどうか微妙な感じがするんですよね…
それでも多少の効果があれば試してみたいのが人情ってモンですよ。
というワケで取り付けたいと思います。
ボンネットを開けて、赤丸のボルトを抜くだけでアクセス出来ます。
ボルトは10mmです。
余計な物は外してしまいましょう。
用事があるのはエアクリーナーボックス。
コイツを手前にグッと引っ張りながら、ホースも奥に押し込んでいくとホースとボックスが分離します。
分離出来たのでこの中にレスポンスリングを仕込んでみたいと思います。
取説通りに入れるとなると、段差の径が小さい方がエアクリボックスに向くそうです。
おー!付いた付いた!(当然か…!)
そうしたらホースを元に戻すのですが…ちょっと気になる事があります。
どうやってもホースが根元まで入りません…
レスポンスリングの厚み分ぐらい入っていないので、こういう物なのかなぁ?
ちょっと様子を見て、危うくなったらすぐに対応出来る様にボックスレンチ積んで動こうかな…
では走ってみましょう。
うーん…違いが判りません!!!
正直「こんなモンだろうな~」と思いながら購入していたので、驚きはあまりないです。
強いて言うなら吹け上がりがよくなったぐらい?
それが加速や走りに繋がるかというと…微妙?
実は今回効果がある程度判ったら、サブコンとかも試してみようかと思いましたが、そもそも「軽自動車に何を求めるか」という事を考えると、それは違うんじゃないかとモヤモヤしています。
評判聞くとサブコン等で調整を弄ってしまうと、エンジンに負担が掛かるとか聞きますし、おいそれと行うのはどうなのかなー?と思ってみたり。
多少はマージンがあるとは思うけど、いきなり10馬力とか上げちゃって大丈夫なのかしら?怖い怖い。
あー…もっと走りが楽しめる様にならないかなー…
コメント