スーパーカブ

カブオイル交換と自作インジェクターナットバンド取り外し

スーパーカブ

私はうっかりさん。

どうも、僕です。

5月と11月にオイルの固さを変えて交換するぞ!と決めた私。

11月に入ったのにすっかりと忘れ、金曜日に思い出し「土曜日にやったらいーや」という事で、作業しようとしたら…!

オイル買ってない!

こんな初歩的なミスをするとは我ながら思わなかった。
いそいそとAmazonで注文。
今日届きました。

Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G4 SL 0W-30 4サイクル用 1L 08235-99961 [HTRC3]

冬用はホンダのG4。

Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G3 SL 10W-30 4サイクル用 1L 08234-99961 [HTRC3]

ちなみに夏用はG3です。

暫くはこのローテーションで使っていくつもり。
余程良いオイルが無ければこのままですね。

ホンダのオイル缶ってデザイン変わりましたよね。
(旧シルバー/新ブラック)

どちらが良いかと言われると、現行のブラックかな?
渋くていいですよね?

オイル交換で一緒に使うのはお馴染みのゾイル。
一時期疑っていた事もありましたが、結局は自分の整備ミスが原因で、ゾイルはいい添加剤だと思います。
乗っていてもギアの入り具合が滑らかになるのが感じられます。


ちなみに整備ミスしていた記事はこちらです。


準備を始めてオイル交換開始です。
オイル交換に必要な道具類はトルクレンチやビット、ペーパーウエスを除くと100均の物が多いです。

・オイル吸水材
・オイル受け用のアルミトレイ
・計量カップ
・じょうご

この辺りは全て100均。
安くても十分な道具は100均が便利。

抜き取ったオイルはこんな色具合。
思っていたよりも汚れで黒くなかった。
あまり乗ってないからかな?

ドレンボルトのマグネットには細かい鉄粉が少々。
これぐらいはいつもの量でした。

今回の走行距離は「10663.0㎞」でした。
前回交換時が10091.4㎞だったので、半年で571.6㎞でした。
毎日は乗っていないので、走行距離が伸びないです。

いつもならこの後、洗車して試走しておしまいなのですが、
オイル交換していて気が付いた、というか気になった事がありました。

以前自作した「インジェクターナットバンド」が結構錆びていたのです。

この時に自作して取り付けた物です。
一応コーティング代わりに亜鉛メッキスプレーを吹いていました。
それでも2年でこんなに錆びました。
マフラーならではの高温下、水も掛かる部分ですし錆びるのも早かったのでしょう。

まぁ2年も楽しめたから良しとしましょう。
で、困ったのが取り外し。
錆が回っていてなかなかバンドが回らない…

マフラーに付けた4つのうち3つは何とか外れましたが、最後のひとつが面倒な事になっていました。

これは取り外した後の画像なのですが、-の部分に溶けたであろうハンダが入って埋まっていました。
他の3つはマイナスドライバーで地道に取れたのですが、これでは回りません。

困ったなー…最悪バンドをカットするか?と考えていましたが、とりあえずナットを回してみる事に。
あ、何とか回る!これなら行けそうだけど、ハンダで固定されているだけだから力が掛かると捥げてしまうかも知れない…と少しずつ緩めました。

何とか取り外せました。
やったぜ。

全体的に状態は悪いですね。
ここまで放置してたのはいけませんね。
このバンド達はもちろん処分です。

まぁもう作らないかな…面倒臭いし
銀ろう付けや溶接とか使ってやってみたいけど道具が高いから無理かなぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました