またまた大好きなSEVの登場です。
どうも、僕です。
もうタイトルでお判りだとは思いますが、今回コチラを試してみたいと思います。

SEVのダッシュON F になります。
詳しい説明はコチラでご覧下さい。
(。・x・)っ SEV ダッシュオン F
購入はこちら。
中身確認
とりあえず取り出してみよう。

表面。
何か真ん中のパーツとか如何にも意味ありげですよね!
この形にも意味があるのだろうか…?

背面は大人しめの感じ。
中心の穴が何かをしてくれそう。

高さは27~8mmかな?
ダッシュボードの目線に入る所に貼り付けるから、あまり大きいと困りますね。

取説です。
取付位置と、ダッシュオン(F無し)との組み合わせ方法、前方と後方の組み合わせ方法などが記載されていました。

セッティング方法です。
先ほどの組み合わせ方法の詳細ですね。
ダッシュオンとの組み合わせは…してみたいけど、予算がなぁ…
取付
いきなり取り付けて試走でも良かったのですが、1週間ぶりに車に乗るので、感覚を取り戻すべく、近所を走ってから取り付けました。
何か「オーディオの質まで向上する」ってレビューもあったので、30分ぐらい音楽を聴きながらのんびり走ってみました。

取りつけたのはダッシュボードの真ん中部分で平らな所。
もうちょっと前方にセットしたかったのですが、傾斜や接地面積の取れる部分が少なかった為、この位置で決まりました。

大体ですが、目見当でセンターに置いています。

自分の性格上、気になってしまってダッシュオンを追加するのではないか?と思い、後方に少しスペースを取ってしまった…買うフラグですやん!
試走
早速試走しました。
走行コースは前半と全く同じ。
オーディオも同じ曲を音量・設定変えずに走ってみました。
結果は…
・走行時の振動が抑えられた、滑らかになった(気がする)
・セラミックエアーを初めて入れた時みたいな感じ
・カーブでのロール(で良いんでしたっけ?)が抑えられて回り易くなった(気がする)
・オーディオは低音が若干出て、歌声が耳元にダイレクトに聞こえる(気がする)
・車内環境の改善については短時間では判らなかったので、今後も要観察
大体こんな感じです。
正直みんなが言ってる程の効果は感じられなかったかなー?
ギアボックスやセンターオンの方が効果がダイレクトに感じられる気がします。
特にミニの時は効果が感じ易かったです。
旧車で足りてない部分が補完された様な感じ?
センターオンリミテッド付けて試走した時は、あまりの違いに笑っちゃいましたからね~
おわりに
今回はN-BOXの完成度が高くて、効果が出難かったと思っておきましょう。
全ては今後の変化に期待しながら今回は終了とさせて頂きます。
しばらく使ってみた結果はこちら。
その後我慢が出来ずにダッシュオンを付けた記事はこちら。
コメント