平成最後の年に…免許更新がやってくる…!(深い意味無し)
どうも、僕です。
先日免許更新のお知らせハガキが届いていて予定を見つつ行くタイミングを伺っていたのですが、今日行くことにしました。
調べていて知ったのですが運転免許センターが一番混むのは意外な事に「月曜日」だそうです。
そして週末に向かって込み具合が少なくなっていく…つまり金曜日は「一番空いている」らしいです。
ちなみに日曜日は「金曜日と同等の混み具合」だそうです。
意外でしたね~勤め人は日曜日に行く人が多いのかと思っていました。
さてさてそんな理由で急に金曜日に突撃する事になったのですが、
今まで8時半の開場に合わせて行っていたのを実験的にズラしてみました。
自宅を出たのは9時少し前。
JRの駅に着いたのは9時過ぎ。
通勤ラッシュもひと段落していて電車も空いていました。
横浜駅に着いて相鉄線に乗り換え…なのですが、この時「suicaって相鉄線でも使えるのかなー?」とTwitterでつぶやいていたら「むしろ首都圏で使えない方が少ないんだぞ」と言われてしまいました(笑)
二俣川行く時ぐらいしか相鉄線に乗らないのですが、人が凄く少ないです…天王町って駅で殆どの方が降りて行かれました。
途中で車両内に自分含めて4人しか居なかったのには驚いた…
スッカスカ~
そんなこんなで二俣川に着きました。
駅が改装中みたいで工事してましたね。
てくてく15分ぐらい歩いて10時前に試験場に到着です。
凄く綺麗になってるぅ~!
事前に建物が新しくなっているのは知っていましたがココまで綺麗だとは…
そして旧建屋の向かいの敷地に移っているとは思わなかった…
旧建屋は解体&整地が行われていました。
建物の面影全く無し…( ゚д゚)
しかしよく考えてみれば一回更地にして建て直してたら、その間免許更新の手続きが出来なくなるから新たな土地に建てるのは普通ですよね~
中に入りますとかなり綺麗でスッキリしていました。
全ての窓口に番号があって、その通りに回れば良いのでどこに行けばいいのかも解りやすいです。
1番。
申請書を出す為に端末に免許証をセットしタッチパネルを操作して書類を作成します。
すげぇ!と思ったのは、申請書に自動的に現免許証が印刷されてて効率的だったところ(以前は係の人が1枚ずつコピー機でコピーしてた)
あとこの時に暗証番号を決めないといけないので事前に考えておくと良いです(4桁を2種)
で、近くで書類に必要事項と体調についてのチェックをして次の窓口に移動です。
2番…指が映り込んでる…(-_-;)
申請書に収入証紙を貼り付けないといけないので、窓口に書類を出すとそれを見て係の方が必要な証紙を出してくれます。お金を払って購入しましょう。
今回私は「優良運転者」だったので3000円でした。
3番
適正検査ですが視力検査だけでした…3本の棒がどうのこうの…ってやつは無かったのですが良いのでしょうかー?
4番
受付です。
住所の変更等の確認をされました。あっさり終了。
…6番?5番はどこにいったんだろう…(・・?
写真撮影です。
ここは免許をお持ちの方はご存知でしょうが、超流れ作業です!
ひとり1分程度で終わります。
書類を渡して、暗証番号が書かれた用紙のバーコードを機械に読ませて着席→即撮影!です。
今後5年同じ写真で過ごすので気になる方は列に並ぶ前に鏡で確認しておくと良いと思います。
撮影後に運転のしおりと運転免許証受領証を受け取り、指定された講習室に移動します。
講習室の中です。
以前は古い学校の教室みたいだったのに、こんなに綺麗になっているとは…!
時間に余裕があったのでトイレに行ったり自販機で飲み物買ったりしました。
受講中のビデオは前回見たのと一緒だったなぁ~
今回も優良だったので受講時間は30分。
初回や違反者の方は2時間とか聞いたので今後も違反しない様に気を付けようと思いました…
受講が終わると以前ならば発行窓口に移動して30分ぐらい待っていたのですが、今回はこの場で免許が交付されました!ビックリ!
誕生日の末尾1(1日/11日/21日/31日)の人から取りに行きます。
以降2→3→4…となり最後は0の方の様でした。
さーて!無事に新免許証も受け取ったので帰るとしますかー!
近くのバス停は長蛇の列でしたねぇ~。
しかし私は帰りもてくてく歩きます。
その道中気になったのがこちら。
この3件のどこかに古めかしい感じの喫茶店があったんだけどなぁ~?無くなってる?
まぁ一度も行った事ないので思い入れとか全く無いのですが…!
この後横浜で買い物でも…と思いましたが迷子になり泣きながら帰りました(´Д⊂
オギノパン行きたかった…_ノ乙(、ン、)_
しかし免許センター綺麗になってたなぁ~
そして驚いたのが全ての窓口が効率化されていた事。
旧免許センターでは受付で待ち、証紙購入で待ち、視力測定で待ち、写真撮影で待ち、受講開始まで待ち、免許発行まで待ち…ととにかく待ち時間が長かったんですよ~
こんなにスムーズになってるとはなぁ~
今後は免許更新が楽になりそうですね~
コメント