デジモノ

半年ぶりのPC内部清掃&ケーブル類の整えもしてみた

デジモノ

お久しぶりでございます。


どうも、僕です。


1ヶ月ぶりに戻って来ました。
気楽に書けるこのブログを残しておいて良かったなぁ…日々の憂さをこちらで発散したいと思います。


本日は随分やっていなかったPC清掃をしようと思い立ちました。
掃除が終わってから「前回いつやったかな…?」と調べたら昨年末でした。

今回随分ホコリが少ないなー、と思ったら頻度が早過ぎでしたね。
多分年1でも大丈夫。

清掃前準備

とりあえずいつも通りにブロワー先生を召喚。
今回も活躍を期待してますよ!
(今回は大して活躍の場はありませんでした…)


サイドパネルを外してみる。
黒いのは「オトナシート」静音・制振の為に付けました。

ケースの共振に困っていたのですが、これで随分良くなりました。
密度の高いシートの様で、かなり重量感があります。
臭いがキツイのが難点(1週間ぐらいで消えます)

同じ事でお困りの方は試す価値アリだと思います。
そこそこの厚みと重量があるので、その辺りは注意かも。


清掃開始

サイドパネルも外したので、中を見てみました。

そんなにホコリありませんね。
この時は「1年以上掃除していなかったのに…!」と思っていましたが、半年ぶりでした。
そりゃホコリも少ないさ。
作業自体はブロワーを軽く吹いてあっさり終了。


番外作業(配線スタイル直し)

清掃作業があっさり終わってしまい、何か他にやる事ないかな?と思って、
周囲を見回していたら、気になっていた部分を発見。

PC周りの電源がグチャグチャでした。
以前から気になってはいたのですが、面倒で後回しに…

今こそやる時か!と思い作業しました。
とりあえず全部の線を外して、再度スタイル取り。

本当は電源ラインではしない方がよいとは思うけど、
余長はクルクルと巻いてタイラップ締め。

そんな感じで完成したのがこちら。

あまり変わっていない気がしますが、
配線はメッシュの裏に押しやったので、手前側はスッキリしました。

ついでだったので、電源線にはタグ付けておいた。
いつか「どれがどの線だっけ?」となった時に役に立つでしょう。


足元もスッキリしたので何だか気分が良いですね!
この状態をいつまで維持出来るかな…?
ではでは。

最近になってUSB充電式のエアダスターを購入しました!
今後のPC清掃で大活躍してくれると信じてる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました