2019年2月以来、3年振りの大事件です…
どうも、僕です。
約2週間前、ベランダに出てみたら違和感を感じました。

またサイディング(外壁)が割れてるー!!!
実はこの場所の割れは2度目です。
冒頭にも書いていますが、2019年にも割れてて
その時の方が重傷だったと思います(上から下まで割れた)
詳しい話は下記リンクからどうぞ。
今回はサイディング2枚分、斜めに縦断するように亀裂が入っていました。
これって見付けると結構ショック大きいです。
”家”という最大級の財産にダメージが出たわけですから、ショックの大きさも解りましょう。
とりあえず以前の記事を見返して、どのような対応をしていたか確認します。
対応の順序
最終的に私の場合は、
①住宅の販売メーカーに問い合わせ
②販売メーカーから施工業者へ連絡
③施工業者から私へ確認の連絡
④施工業者の担当者と実作業を行う方の2名が現地調査(⇐イマココ)
⑤作業の最終確認
⑥作業実施
こんな流れになっていました。
現地調査と心配事
発見した日に販売メーカーへ問い合わせをして、翌営業日には施工業者から連絡が入りました。
簡単な状況説明をして「近いうちに現地調査を行いたい」という事だったので、今日お願いしました。
前回来てくれた方と同じ方だったので説明もそれ程いらず、
前回との因果関係や、どうしてこの様な事になったかを推察し説明して下さいました。
内側の間柱が水分などの影響で外側に向かって湾曲し、胴縁が外側に膨れてサイディングが耐えきれず割れたのではないか?
との事。
触ると膨らみを感じるし、横から見ても間違いないと思います、と言われました。

素人目には分からないけど、プロの眼は変化を捕らえた…らしい。
構造体が木材の住宅では、水分の乾燥/吸水で結構変化が起こるという。
かと言って「はい、そうですか」と納得が出来ないのが当事者の思い。
今回直しても、再度変化が起こったらまた割れるんじゃないのかなー?って思うワケですよ。
それを今日聞きそびれたのは最大の失敗だったと思う…orz
実はそれどころじゃなかった理由がありまして…
資材が無いかも知れない
という可能性が高かったからです。
製品の入れ替えや改良が多く、10年も前の製品は販売終了している事が殆どで、前回も何とか在庫を見付けてくれて施工してもらったんですよ。
私もですが現場の方も覚えていたみたいで
可能な限り探してみます
と言ってくれましたが、無かった場合の説明もされました。
やっぱり違う製品を入れて直すらしいっすよ…
似ている物を探してくれるとは言ってましたが、やっぱり違う物だから目立つのではないかと不安です。
とりあえず今は探してもらってる最中です。
再度連絡が来たら、聞きそびれた部分もまとめて問い合わせたいと思います。
他のサイディングとコーキングにもダメージが…
そしてもうひとつ困った問題が…
同じく南側のサイディングとコーキングの劣化が結構出ていると言われました。
確かにコーキングはヒビ割れが多くて、状態は良くないんだろうな~とは思ってました。
プロが見るとやっぱりその通りで、サイディングもチョーキング(手で触るとチョークの粉の様につく現象)が起こりそうだとの事。
メーカー推奨の外壁塗装&コーキングやり直しは7~8年で、大体10年もすると限界が出るそう。
私の実家では10年を目途に外壁塗装していたので、正しかったんだなぁ…と思いました。
現在の塗料って開発が進んでて、20年ぐらい持つ塗料とかもあるみたいだけどどうなのだろうか?
やっぱり価格が凄いのかなぁ?
今回診てくれた方も
「大きなお金を動かす事になるので、よく考えてから業者選定をして下さい」
「飛び込みの業者は絶対に避けて、必ず相見積もりを取って下さい」
とアドバイスを下さいました。
この施工業者さんでも外壁塗装の部門もあるらしいので、その時は相談して下さいと言われました。
「相見積もりの候補に是非入れたいと思います」と言っておきました。
普通だったら「今回一緒に直しちゃいましょう」と言われてもおかしくないのに、あえて言わなかったし、上記のアドバイスや今までの対応もしっかりしてるから信用しても良いのかな、と。
外壁塗装までやると余裕で100万超えてくるので、よく考えたいと思います…
おわりに
今回は「自宅のサイディング(外壁)が再度破損…今後の対応を相談中」と言う話題で書いてみました。
正直、割れを見付けてしまった時は見なかった事にしたかったです…
でも施工業者の方の対応が前回同様良かったので多少救われました。
もし同じような事態になってしまった方も、早いうちに問い合わせた方が良いですよ…
しかし外壁塗装も考えないといけない時期が来てしまったか…
まだ築7年目なんだけどなぁ…ちょっと劣化が早過ぎませんか?
外壁塗装用の積み立てを今回解放する必要が出てきたのが痛手です。
10年目での外壁塗装は出来るのだろうか…
続きはこちら
コメント