時々「ジャンク PC」とか「ジャンク ノートパソコン」とかでヤフオク検索しちゃう。
どうも、僕です。
定期的にパソコンを弄りたくなる期間が発生します。
ちょうど今がその時なのですが、無意味にヤフオクを見たり、ハードオフを徘徊したりしています。
それでも購入までは至っていない理由を簡単に挙げてみましょう。
ジャンク品を購入するまでに至らない理由
結局のところ
・いいジャンク品が見付からない
・そもそもジャンク品は世代が旧い物が多く、再生させても利用価値がない
・本物のジャンカーさん程の実力が無いので再生できる物に限界がある
このような理由から購入に至らない事がほとんどです。
ジャンク品って本当に難しいですよね。
ヤフオクやハードオフに行っても「コレはいいぞ!」という品物に出会える機会というのは殆ど無く、収穫無しで終わる事もザラ。
近隣のハードオフは片道1時間ほど掛かるので、この結果だと色々と辛いです。
ジャンク品を直すのは楽しいし、動いたときの感動とか、達成感がたまらなくあるのですが、
「今更この世代のPCを手に入れてもなぁ…」という気持ちが先立ってしまい、なかなか購入までには至らないです。
youtubeでもジャンカーさんの動画を視聴する事が多くて、凄い知識量に感心しながら夢中になって見ています。
そもそもジャンカーさん達は購入した商品をどのように活用するのだろう
入手して、直して、動いたら、あとはどうしてるのだろう?
少しに気になりますよね?
「ジャンク品その後!」みたいな動画とか無いかなー?
youtubeやってる方だと数も多いから管理も大変そう。
売るにしても古物商とか必要になるレベル。
私にはそこまでの覚悟は無いかなぁ…
せいぜい趣味で楽しむ程度ですよね。
そんな私もいくつかジャンクPCを購入した事が何度かありましたのでご紹介します。
DELL optiplex 7010

あ、あなたじゃないです。

こちら現在私のサブPC。
DELLの「optiplex 7010」というSFF型(スモールフォームファクタ)の小型なPCになります。
よく会社とかでレンタル品で設置されていそうなPCですね。
会社での事務用途ならこれで十分、という感じです。
これはヤフオクでジャンク品を購入して弄って楽しみました。
ジャンク扱いでしたがBIOS起動までは確認済みだったので、優しいジャンクだと思います。
何?優しいジャンクって?
CPUはメインPCのお下がりのi7-3770Kが乗っているので、無駄に強いです。
ブラウジングやExcel、Word程度ならこれで必要十分。
グラボも一応載せられますが、ゲームもしないのでオンボードで満足です。
今後Windows10のサポートが切れる2025年までには新調しないといけないのが悩みの種。
次にサブPC買う事になったらミニPCを買いたいなぁ…
このPCをヤフオクでの落札相場見てみたら、
ジャンクで5,000円前後、そのまま使えそうなものは1~3万円となかなかの価格。
このPCも入れ替え時にはヤフオクに出してみよう。
Lenovo ThinkPad E530c

このノートPCもジャンクで購入。
確かBIOS起動までは確認済みの物だったと思う。
基本的に私が購入するジャンク品はBIOS起動まで出来ている物が前提条件です。
通電不可の品物とかどう直したらいいか分からん。
このPCの前に同じくThinkPadのE530もジャンクで購入していて、
整備性が良くて、パーツ交換が楽だったので「ThinkPad良いじゃん!」というのと安さに負けて2台目を購入。
元々第3世代のノート用i7があったので、これを生かしたかったという裏事情もありました。
このあたりの世代のノートPCはCPUも交換可能でお手軽にアップデート出来るから楽しいですよね。
(TDPや排熱の問題からフルに性能を出せないとは思いますが…)
LCDリアカバーがベトベトして嫌だったので、アリエクスプレスでカバー買って自分で交換しました。
ThinkPadの特徴であるピーチスキン塗装は、常に使っていると問題がないのに、しばらく保管していた個体にベトつき多く見られるとか。
交換の手順とかも載せているので、同じ悩みの方が居たら参考にして頂けれれば幸い。
あまり使っていなかったPCだったのですが、本当に最近とある方のノートPCを修理する際にBIOSチップをROM焼きするのにメチャクチャ使いました。
このブログでは触れていない事ですが、初めてROM焼きした記念すべきPC。
作業自体は大変だったのですが、無事に起動したときの達成感はハンパなかった。
作業上ノートPCの方が楽だったので、持っていて良かったなぁと思いました。
今後の利用は…やっぱり2025年問題で買い替えかなぁ?
おわりに
今回は「ジャンク品って夢があるけど実用性とか楽しみを見出すのは難しい」という話題で書いてみました。
ジャンク品には興味はあるけど、実際に直せる物にも限界があるし、そもそも直してまで欲しい物が無いんですよね。
こんな事を言っているようじゃジャンカーには程遠いですね。
本気ジャンカーにはなるつもりも無いけれども。
私の様にハードルを目いっぱい下げたジャンク品なら、お手軽に直すことも出来ますし、遊び程度にやってみるのもおススメですよ!
(確実に直せるとは言いませんので自己責任で宜しゅう)
あー…程度の良い第8世代のノートPC無いかなぁ
8世代以降ならWindows11にも対応しているCPUもあるからギリギリ入手する意味があるんですよね。
まぁ入手性と価格で折り合わないんだけれども…
ジャンク品って奥が深いなぁ~
コメント