簡単に行くと思ったら、ドツボにハマりました…
どうも、僕です。
前々から「Ryzenに乗り換えたいなぁ…」とボンヤリと思っていました。
Amazonの欲しいものリストに「Ryzen」のフォルダを設け、日々価格チェックしていました。
年末から価格爆上がりですよ(笑)
今年の正月セールで購入するのが最善だったと今は思っています。
ヤフオクで探すよ!
仕方が無いのでヤフオクで探してみました。
やっぱり第2世代・第3世代は高いですね。
そこで第1世代の8コア16スレッドの品を狙う事にしました。
この時点で候補は「1700」「1700X」「1800X」の3種に絞られました。
まぁぶっちゃけ私の環境なら、今使っているIntelの第3世代でも十分過ぎるんですよね(笑)
でもそこは強いPCが欲しくなるじゃないですか~
というワケで探して購入したのが、Ryzen1800X+マザーボード+メモリ(8GB×2)のセット。
(ジャンク)とは書かれていたがマザボがダメなんでしょ?
この時はそんな感じで楽観視してました…
マザボは買うのだ!
品物が届く前にマザボだけAmazonで購入。
ASUSの「PRIME B450-PLUS」という商品。
後々第3世代にバージョンアップする事も考えてこの商品にしました。
まぁ何年先だか全く分かりませんが…(-_-;)
品物たち到着
そしてジャンク品さんが到着。
写ってないですがメモリもちゃんと入ってましたよ!
作業開始!
早速作業開始!
マザボを買ったのは初めて…静電袋の上に置くのがブームって聞いた…(違う
ケースの中身も一度バラしていきます。
何気にウチの電源プラグイン式だったんだなぁ…
無駄な線は抜いて置こう…
配線の忘れそうな部分は画像におさめました。
CPUも乗りました。
これで多分完成?
本来なら最小構成で組んで、確認してから組上げるのがマナーって聞いたけど、面倒でいきなり組んでしまいました。
まさかの…
で、電源を入れてみたら…
NO SIGNAL
えっ…マジで…?
ここから検証のスタートです。
最小構成で組んでみるも「NO SIGNAL」
メモリ入れ替えても「NO SIGNAL」
マザボを入れ替えても「NO SIGNAL」
何をやっても「NO SIGNAL」
実はこの時点でかなり容疑者は絞れていたんです。
でも万が一があると困るので、マザーボードの代理店さんに電話でご報告。
結局初期不良とみなしてくれて、Amazonに返品したら翌日には代替品が届きました。
ありがたやありがたや…
原因解明
でもこれでもダメだったら…
そう思いつつ組み上げてみると…
NO SIGNAL
やっぱりかーい!
もうこうなると一番怪しいのはこれ!
CPU
絶対に何かが起こってる…と目を凝らして見てると…
2箇所足がねえっす。
うがぁー!ジャンク品だとは知っていたけど、まさかお前がダメだったのか…(後にマザボもダメと確定)
これじゃあいくら頑張っても無理だわ。
という事で、ポチり。
代替CPU
購入したCPUは「Ryzen7 1700X」です。
ジャンク品の沼にハマらなければ、2700Xが買えたかもなぁ…残念。
でもビックリしたのが発送方法。
まさかのネコポス。
こんな状態で届きました。
一応緩衝材には入っていたけどCPUをこの方法で送るとは非常識な気が…
ただ今回のは動作確認品だったので、動かなかったら文句を言えるので気が楽。
文句なんて言えるのかな…???
組みあがりました!
で、組み上げて電源入れてみたら…
無事にBIOSに入れました…(´;ω;`)ウッ…
ここまで長かったなぁ…
ちゃんとCPUも1700Xで認識されています。
タスクマネージャーでも16スレッド表示されています。
Cinebench R20もやってみた。
これが今までの状態。
これが今回変更した状態。
かなり数値が上がりましたね。
シングルコアはそれ程ですが、マルチの方は倍以上になってます。
これだけでもう満足。
やった甲斐があったってモンです。
そして私は使えなかったCPUとマザーボードを『ジャンク品』として出品するのでした…(´;ω;`)
コメント