デジモノ

AQUOS R5G をしばらく使ってみた感想

明日で1週間ですが、まだまだ慣れませんねぇ…

 

どうも、僕です。

 

先週、機種変してAQUOS R5Gになったワケですが…

ちょっと感想でも残そうかな?と思ったので、書いてみます。

 

詳しい事は専用サイトから見た方が良いかもです。

jp.sharp

 

 

 

 

 

良かった点

動作がメチャクチャ軽い

前機種のxperia xzは、RAM3GB / ROM64GBで、ROMは90%越えの使用量になっていた為、かなり動作がモッサリ、たまに再起動しないと不安定になる事も…

 

AQUOS R5Gは、Snapdragon865 / RAM12GB / ROM256GBと、とんでもスペックになっているので、とにかく動作が軽く安定しています。

 

私はFGOというゲームをやっていますが、今までのは何だったんだ?ってぐらい軽快に動作します。

ストレスなく周回出来るのは大変ありがたい…

 

勿論他のアプリの起動もかなり早く立ち上がり、使用感も軽快そのものです。

 

 

画面が綺麗

あまりここは気にせず購入したのですが、画面はとにかく綺麗。

しかも、ただ明るくして綺麗に見せているのではなく、どの場面でも鮮明です。

 

明るい場面でも暗い場面でも見易くて、目が疲れにくくなったかも?

 

 

指紋認証が割としっかりしてた

実は今まで指紋認証を使った事が無かったのです…

と言いますか、スマホのロック画面すら省略してました。

 

流石に落としたら危ねぇと思い、ロックNoは設定したんですが、

ついでに指紋認証してみない?とスマホからアピールがあったので、やってみたのです。

 

設定自体は1~2分で終わるぐらい簡単。

実際使ってみると、ロックNoの入力なんて二度としたくない、と思わせてくれるぐらいに早いです。

 

画面が待機状態で指紋認証しても、即トップ画面に行けるのが本当に最高です。

 

どの機種でもそうかも知れませんが、指紋認証の正確性はかなり高く、今のところ失敗したり、誤認したりは全くしていません。

 

バッテリーの持ちがかなり良い

今までのxperia xzはバッテリー持ちが非常に悪くて、昨年夏に新品交換した本体なのに、昼頃には50~60%まで減ってしまい、帰る頃には息も絶え絶えになっていました。

 

ただAQUOS R5Gは新品である事を差し引いても、バッテリーの持ちがかなり良いです。

2日に1回の充電で余裕があります。

 

ゲームとかで遊んじゃうとバッテリー減ってるかな…と心配になったりするのですが、思ったよりは減りませんでした。

結局いつも通りゲームをしていても2日に1回の充電で対応出来ています。

 

 

画面スクロールがスムーズ

ニュースサイト・キャメルオートさんのブログ・クックパッドなどを利用するのですが、素早く画面スクロールさせても文字が見えなくなり難いと感じました。

 

スクロールが早いと文章が見えなくて、見たかった記事を通り過ぎて、ゆっくり動かして戻るって事が多かったのですが、それが無くなりました。

 

ザーッと流して、見たい所で止めて見れるという事が出来て、とても快適です。

 

 

発熱をしてるのか分らないぐらいしない

xperia xzはとにかく発熱が酷くて、自分でヒートシンクを貼り付ける程でした。

miniovega.hatenablog.com

見ためは最悪に格好悪いですが、負荷が掛かると熱くなるので効果はあった模様。

 

ただAQUOS R5Gだと負荷を掛けた後でも全くと言っていいぐらい、発熱をしません。

 

新放熱設計を採用しているとの事ですが、もの凄く効果が高いです。

あまり発熱しないなら安定した動作が長い間続けていられると思います。

 

 

ダメだった点

カメラを超連射しちゃう

Xperiaのカメラはシャッターボタン長押しでAFが働いていたのですが、AQUOSではそれが無くて、シャッター押した瞬間に撮影されます。

 

未だにそれに慣れる事が出来ずに、カメラで何かを撮影する度に連射をかましてしまい、削除する事が多数…

 

ただカメラの画像はメチャクチャ綺麗です。

流石推している機能のひとつだなぁ…と思いました。

 

 

センターボタン(センサー)が使い難い

xperia xzが良いと思えるところは、画面内に「ホームボタン・戻るボタン・アプリ切替ボタン」があった事。

 

AQUOS R5Gはセンターボタンひとつで『指紋センサー・ホームボタン・戻るボタン・アプリ切替ボタン』を兼務しています。

 

センターボタンを触れればホーム画面に戻り、

センターボタンを右にスライドさせれば戻るボタンになり、

センターボタンを左にスライドさせるとアプリ切替ボタンになります。

 

しかしコレがとにかく使い辛い!

 

戻りたくてボタンを右にスライドして、アプリが閉じてしまう事が頻発。

ホーム画面に戻りたくてボタンに触れても動作しない。

こんな事がよくに起こります。

 

AQUOSユーザーさんからすると、慣れた機能なのでしょうが、慣れるのにはかなり時間が掛かりそう…

 

 

ホーム画面のアプリ表示件数が変えられない

xperia xzだとホーム画面のグリッド数(アプリの表示数)が変更出来たのですが、AQUOS R5Gではそれが出来ないみたい。

 

一応ディスプレイの『表示サイズ』の所を変えると画面表示も変わるよ!的な事が書かれていたので実践しましたが、変わらず。

 

対応策を探していたら「Nova Launcher ホーム」という物を発見。

play.google.com

 

とりあえず入れてみたら以前の様に、ホーム画面のグリッド数の変更、画面内の戻るボタン・アプリ切替ボタンの表示が出来る様になりました!

 

使い心地はかなり以前と同じ様になりました…が!

バッテリーの減りが結構早いかも知れません…アッという間に10%ぐらい削られました。

 

しばらく使ってみて、減りがあまりに酷かったら使うのを止めるかもです。

 

 

おわりに

約1週間使ってみたところで思った事を色々書いてみました。

意外とマイナス面が少なくて自分でも驚いています。

購入初日は「Xperiaに戻りてぇ!」と真面目に思っていましたが、少し慣れて来ました。

 

ただxperiaユーザーさんが、『AQUOS R5Gの方がスペック良いじゃん!』って感じで乗り換えると私の様に大変な思いをするので気をつけましょう。

とりあえず5月発売予定の『Xperia 1Ⅱ』を待ってから判断しても良いのでは無いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました