最近クリックが効かない事があったので交換してみました。
どうも、僕です。
最近メインPCで使っているトラックボールなんですが、
10回に1回ぐらいの頻度でクリックが効かない事があります。
調べてみると、このクリック用スイッチもれなく故障するポイントだそう。
と言うか、M570を使っているオーナーはスイッチ交換ぐらい出来ないとダメって言ってる人も居るとか居ないとか…(笑)
じゃあ私も自分で直してみるとしましょうかねぇ~٩( ๑•̀o•́๑ )و
スイッチ購入
スイッチはAmazonでコレを買ってみました。
純正は入手が難しいのか代替品しかヒットしませんでした。
代替品のメーカーはどこなんですかね?
後で出ますが、付いていたスイッチはオムロン製でした。
3台あるM570のうち、1台は得体の知れないスイッチが付いていたりします。
もしかしたら前オーナーが自分で交換したのかなぁ~?
今回直すトラックボール
惚れ込んでるトラックボール M570。
見た目は問題無さそうですが、左クリックがボケボケです。
何度か開けてスイッチに接点復活剤を塗布しましたが、改善しませんでした。
まだまだ現役で頑張って頂きたいので、今回スイッチ交換に踏み切りました。
修復開始
とりあえず開けます。
とりあえず開けない事には始まりません。
何度かブログでも触れていますが、裏側に5か所のネジがあります。
ソールの下や、電池ボックス内のシール下に居たりします。
無くすと大変なんで、ちゃんと管理しましょう。
ちなみに私は開け閉めが多いので、電池ボックス内のネジは付けていません。
特に動作に支障は無いです。
このネジを外すにはトルクスレンチが必要です。
サイズはT6になります。
私が使っているのはこのセット。
正直滅多に使わないっすね…このマウス開ける時ぐらいかも(笑)
ネジを外すと上カバーは、ガポッと外れます。
何だかんだで開きました。
問題のあるスイッチはコレですね~
このスイッチを交換するには基盤を外し、はんだを3か所する必要があります。
このぐらいなら、楽しくて良いですね。
基盤固定ネジ外し。
カバーを外したら、次は基盤を出します。
基板上に4か所ネジがありますので、ネジ取ります。
質の良い精密ドライバーが1本あると捗ります。
私が使っているのはコチラ。
コイツは結構活躍の場が多いです。
なに?普通の人はノートPCをバラさないって?
こまけぇこたぁいいんだよ!!
基盤取り出し。
で、ネジを外すと基盤が取り出せます。
進む・戻るスイッチをちょっと避けると、こんな感じになっています。
多分オムロン製。(←確認忘れた)
型番は「D2FC-F-7N」
ただ純正品は多分購入出来ないんじゃないですかねー?
クリック感が多少変わりますが、代替品でも十分機能は果たしますよー!
スイッチ取り外し。
環境が整っているなら、固定台とかあるんでしょうけど…
そんな物は我が家にはない!(ドンッ!!!)
という事で、こんな感じでやってます。
適当にバイスに咥えて、裏のはんだ吸って、部品取り外しになります。
上手い人だと、はんだ吸わなくても取れるかもなぁ…
私には無理なのさ。
吸い取り線で地道に吸い取りました。
スイッチ取れました(唐突)
結構粘り強いスイッチでした。
10分ぐらい掛かってしまった…。
この後、部品を付けるので基盤のスルーホールは、はんだを綺麗に取りましょう。
スイッチ取り付け。
あっ…もう付けちゃいました…(^^;
取り外しに比べれば、付ける方が100倍楽です。
外せた人には楽勝でしょう。
裏はこんな感じです。
まぁ、特に何もないっすね。
元に戻すよー。
あとはバラした時の逆順序で組み直すだけです。
まぁ…特に…
何事も無く、元に戻りました。
使ってみるよー。
早速使ってみたんですが、クリック音は若干音が大きくなります。
慣れれば気にならないレベルだと思います。
クリック感は「しっかりクリックしてるな!」って感じのクリック感です。
今のところはクリック出来ない症状は出ていません。
ちゃんと交換が出来たと言っても良いでしょう!
ちなみにこの作業…ヤフオクで代行している方が居ますね…
これだけで1000数百円か…良い商売ですね…!
絶妙な価格設定だと思います(笑)
でも他人のはやりたくないなぁ…責任重大過ぎるわ~ ┐(´д`)┌
M570オーナーの方は是非自分で出来る様に頑張って、技術習得しちゃいましょう!
コメント