スーパーカブ

バイク屋さんへバーエンドを外していただきに…

行って来ました。

 

どうも、僕です。

 

昨日の記事で「スロットル側のバーエンドが外れない」という状態になり、バイク屋さんに行くことになりました。

 

会社からほど近く、トコトコとカブで向かいました。

お店に着いたら、丁度新カブを納車されたおじいさんが居ましたが、

・キーが刺さらない

・エンジン掛けるのに戸惑う

・発進すると1速でガクガクしちゃう

・変速するのに右へ左へよろける

 

十数メートル走ったのを見送っただけで、これだけ気が付きました。

是非気を付けてカブを楽しんで欲しい…!

 

で、その間待っていたのですが…

f:id:miniovega:20191126142356j:plain

カッコいいベスパ…そういや義兄さんが持ってるって言ってたなぁ~

ハンドルロックが無いから、簡単に盗まれるって言ってた。

これは新車なんだろうか?メチャクチャ綺麗でした。

 

後には50周年記念モデルの赤カブもあるし…

その横にあるのは???

f:id:miniovega:20191126142405j:plain

ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?

 

ホンダ製なのかも不明ですが、自転車にエンジン乗せた感じの物。

ネットや本では見た事がありましたが、実物は初めてかも?

店長さんに聞いたら「カブよりは若いよ~」との事。

ここ4~50年の物なのかなぁ?

 

これらは売り物なのかしら?

この展示スペースのバイクには全部価格が付いていませんでした。

店長の趣味全開の展示スペースなのかな?

 

で、やっと作業開始。

大型のショックドライバーで、叩く事数発…

f:id:miniovega:20191126142413j:plain

あっさり外しちゃいました。

私の苦労って一体…orz

バイク屋さんで出来る作業はここまで。

残りは自宅で行いました。

 

スロットルチューブをパーツクリーナーで綺麗にして、ボンドG17を塗布。

グリップの内側にパーツクリーナーを吹き付けて、一気に差し込む!

 

はい。

作業中の画像はありません…まぁ仕方ないよね。

出来上がったのはコチラ。

f:id:miniovega:20191126142422j:plain

ふっふー!グリップが綺麗になったぁー!

 

f:id:miniovega:20191126142430j:plain

ただ若干バーエンド側が余っている様な…

あとは実際に使ってみて確認してみましょう。

ちゃんと内側はスロットルが回る様に2~3ミリ隙間はあけています。

うっかりピッタリ差し込もうとして、気が付いたのはファインプレー。

 

接着剤は1日置けば乾くでしょう。

明日の朝には使えるかなー?

コメント

タイトルとURLをコピーしました