ローバーミニ

ルームランプの残光化

【注意】取付け翌日にコンデンサが焼ける。というオチが待っております。

私の作業や部品の選定が失敗したからだと思います。

参考にした方々の作業は間違いが無いと思うのでそちらをご覧になる事を推奨します。

この記事も残すか悩みましたが公開してしまった以上この様な注意書きを追記して【失敗例】として残しておこうと思います。

 

その後見直しをして現在は何事も無く稼働しています。

詳しくは追記をご覧下さい。

 

 

どうも、僕です。

 

色々なミニ乗りさんのブログを拝見しているのですが、noguchanさんのブログは何度も行ってしまいます。

noguchan’s blog – Photo’s LIFE

 

残念ながら今はミニを降りられてしまったのですが、ブログに残されている数々の記事は参考になる事ばかり。

今回もその中から試してみたい物があったのです。

それがこちら。

ミニ、ルームランプのゆっくり消えるLED化 | noguchan’s blog – Photo’s LIFE

 

同乗者が降りてドアを閉めると途端に真っ暗になる車内。

私が降りるのに色々多分不都合じゃないかー!という理由(こじ付け)

 

というワケで作業してまいりましょう。

 

 

 

 

残光化ユニット内容

残光化ユニットはユニバーサル基盤に残光に必要な電気を溜める電解コンデンサー、電気の逆流を防ぐ整流ダイオードだけというシンプルな物。

あとは接続用の配線を出してオシマイっすね。

ハンダゴテがあれば出来てしまうのです。

f:id:miniovega:20190426110941j:plain

ヘタクソだけどね!☆(ゝω・)v

 

 

材料購入

今回ユニットの材料は「秋月電子通商」さんで購入しました。

秋月電子通商 トップページ – 電子部品・半導体 【通販・販売】

 

必要な物を最小ロットで購入出来、しかも超速発送してくれます。

午後発注して17時頃に発送してくれたのは驚きました…( ゚д゚)

 

今回購入したのはこちら。

・【P-14096】電源用電解コンデンサー4700μF16V105℃(ルビコンZLH) →後日燃えた。

・【P-02723】電源用電解コンデンサー2200μF35V105℃(ルビコンZLH)

・【I-00934】汎用整流用ダイオード 1000V1A 1N4007(20本入り)

・【P-12725】両面スルーホールガラスコンポジット・ユニバーサル基板 Eタイプ

 

材料費325円+送料500円の合計825円で出来ちゃいます。スゲー!

f:id:miniovega:20190426110940j:plain

 

それと今回LEDを新たに用意しました。

12V車用 SMD8連 2×4 LED 基板 総発光数24発 ルームランプ ホワイト S25シングル/G18(BA15s)端子

理由は今のLEDは数が多いので残光しないで一瞬で消えそうだと思ったから(実際そうなった)

届いた商品はこちら。

f:id:miniovega:20190426100740j:plain

 

値段の割には割としっかりした作りです。

ソケットなんてわざわざ樹脂か何かを充填してショート防止と固定してくれてますね。

 

しかし嫌な予感がする…!

 

テスターを取り出して極性を調べてみると…あ、やっぱり逆っすね!

と言うかミニのルームランプの極性が一般的じゃないんですよね。

マイナス制御なのは良いんですが、ランプユニットの作りが複雑な気がするのです…

f:id:miniovega:20190426110942j:plain

この作りのせいでミニのルームランプの電球はソケットの出っ張りが-で、ソケット側面が+になるのです。

これが一般的な電球と逆なので汎用品の電球を購入する際は注意が必要です。

なので初めてLED買った際には間違えました…Σ(゚д゚lll)

 

今回はどうしようかなー?配線切って逆にするか、樹脂を除去して配線を直すか…

などと考えながら調べていたら、コネクタに刺さってるピンが綺麗に抜けました(笑)

これ幸いと+と-を入れ替えて解決です!(イケない気はするが…)

f:id:miniovega:20190426100737j:plain

 

 

作業開始

届いた商品を眺めつつレイアウトを決め、配線は余裕を持って用意。

出来上がった物はこんな感じになりました。

f:id:miniovega:20190426100738j:plain

基盤にダイオード/コンデンサーをはんだ付け(極性があるので注意)

コンデンサー2個付けたので+/-をそれぞれ繋げ、配線も出しておきます。

ダイオードはアノードをコンデンサーの+に、カソードは配線を出しておきます。

細かい事はnoguchanさんのブログ記事を見て頂いた方が良いかも?

解説と配線図を詳しく書いてくれています。

ミニ、ルームランプのゆっくり消えるLED化 | noguchan’s blog – Photo’s LIFE

 

配線接続先は

コンデンサー+→LEDの+

コンデンサー-→LEDの-

ダイオードカソード→ドアスイッチ経由の-

 

LEDはユニットを割り込ませる為に切断してギボシ処理。

2本同時に加締るのはイケないのだが…見逃してくれっ…!

(解説→ギボシ端子に複数の配線を入れて、分岐に使ってもよいのか?)

 

そして絶縁の為、自己融着テープでグルグル巻きにして完成。

 

あとは極性を間違えない様に接続してオシマイです。

 

以上となります。

 

 

取付前の準備

物は出来たし取り付けるかなー?と思いましたが、ランプユニットの電極がメタメタだったので磨きました。

f:id:miniovega:20190426100744j:plain

 

使う物は#1000ぐらいの紙ヤスリだけです。

電極全てを磨いてアルコールで拭いて接点復活剤を吹いておきました。

f:id:miniovega:20190426100746j:plain

 

かなり綺麗になりましたね…!スッキリ!

 

 

取付け

ここまでの作業は毎晩チマチマ進めていました。

今日は朝方に目が覚めたので取付しました。

 

ランプユニットを外してみて気になった事があったのです。

マイナス端子にキャップが付いていないのです。

何かあったら危ない気がするので手直しします。

f:id:miniovega:20190426100743j:plain

 

一度切断した後、キャップ入れて平端子で圧着。満足。

改めてランプと残光ユニットを組み合わせて…こんな感じ!

f:id:miniovega:20190426100739j:plain

 

試してみたら…無事成功な感じ。

ゆっくり消灯しますね~!

全部収めたところで動画も撮ってみたのでご覧下さい。

www.youtube.com

 

連続でON/OFFを繰り返すとコンデンサーに電気が溜まる前に放電するからか、

消灯がゆっくりにならなかったりしますが普通に使用する分には問題無いと思います。

 

GW中に行う予定の作業で、この残光ユニットが無駄にならなければ良いのだが…今のところ無駄になりそうな公算が高い…( ´゚д゚`)エー

 

 

追記:2019/4/27(燃えた…)

今朝ミニに乗り込んでドアを開放していましたら、何やら嫌な臭い…はい。燃えました。

コンデンサが焼けた様です。

原因は調査中です。

車体の方にはダメージは無くホッとしております。

皆さまもDIYにはご注意を…!

 

追記:2019/5/12(見直した…!)

GW中に内容を見直してユニットの再作成→実装を行い、現在のところ問題無く稼働しています。

 

電解コンデンサーを 3300μF 35V 105℃ に変更

ユニットはユニバーサル基盤には乗せずに、コンデンサーのリードに直接配線をはんだ付け(+側は2本、-側は1本)

+の1本にはダイオードを割り込ませてドアスイッチの-に接続。

残りは各端子に接続しています。

 

はんだ付けした部分には熱収縮チューブを付け絶縁。

コンデンサー周りは熱収縮チューブを付けた部分ごと自己融着テープでグルグル巻きにしました。

f:id:miniovega:20190512220852j:plain

 

こんな感じです。(自己融着テープは剥がしてあります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました