デジモノ

CPU温度上昇対策。

4月にCPU交換したノートPCですが使用中に60度ぐらいまで上がってファンが回りっぱなしになるのが嫌でして…

 

どうも、僕です。

 

題記の通りなんですが設定から簡単に対応出来たんで備忘録的に書いておきます。

 

内容的にはCPU使用率を下げて負荷を減らそうという考えです。

 

CPUのコア数が2→4に増え、スレッド数も4→8に増えていますので使用率下げても問題ないかな~?と思いました。

 

手順

①検索に「コントロールパネル」と入力しコントロールパネルを開く

f:id:miniovega:20170610091844j:plain

 

②電源オプションをクリック

f:id:miniovega:20170610092004j:plain

 

③使用しているプランの「プラン設定の変更」を開く

f:id:miniovega:20170610092045j:plain

 

④「詳細な電源設定の変更」をクリック

f:id:miniovega:20170610092138j:plain

 

⑤「プロセッサの電源管理」をクリックし展開された「最大のプロセッサの状態」を100%→50%(ココは適宜調整しました)にし「OK」をクリック

f:id:miniovega:20170610092415j:plain

 

以上で設定終了です。

 

CPU使用率を50%にしているのでクロック数は勿論下がるのですが、コア数が多いからかモッサリ感はそんなに感じませんでした。

 

気になる温度も40度前後で推移しているのでファンもブンブン回らずに精神的にも良い感じになりました。

 

もし同じ様な事でお困りの方は一度試してみては如何でしょうか?

 

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村ランキングポチッとお願いします!

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村ランキングポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村ランキングポチッとお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました