ローバーミニ

【仮】ミニ・灯火類総LED化。

今日は半日で帰って来てしまったので、前々からやろうと思っていたミニの灯火類総LED化をやってみました。

 

ヘッドライトは納車前に既に交換してもらって頂いたので除外でーす!

 

まずは前からと言う事でウインカーから手を付けました。

 

前のウインカーは「S25 シングル イエロー(アンバー) 無極性 ピン角150°」でした。

 

購入したのはこの商品

 

裏側から手を入れて捻ってライトごと抜き出してLEDに交換して点灯確認…はい。ハイフラッシャーですね!

 

LEDになり消費電力が減って玉切れしていると誤認されて高速でウインカーが稼動するのがハイフラッシャー…だったと思います(確かそんな感じですよねぇ…?)

 

それを解消してくれるのが…汎用ウインカーリレー

 

私はこの商品を買いました。

 

ただこれを取り付けるのが大変だった~!オーディオを外し、ステーも外し、腕突っ込んだ状態でハザード点けて動いてるリレーを確認→交換。

 

なのですが…スペースが無い!最初ステーを外さないでやっていたのですが、外したら両腕が何とか入れられました。

 

元から付いているリレーを上に引き抜いて慎重に取り付け方向を確認し、用意していたリレーを挿入!

 

やったー!ハイフラが解消したぞ~!∩( ・ω・)∩

 

続いてサイドマーカーです。

 

購入したのはこの商品

 

簡単に外せるかと思ったら意外と苦戦。しかも右側は良かったけど、左側をやろうとしたらタイヤハウスが異様に狭い!手が入らないぐらい狭かったです。(何とかねじ込みましたが)

 

ウインカーと同じく裏から捻ってライトごと抜き出してそうにゅ…ん?頭が引っ掛かるぞ…高さが10mm長くなったのが悪い方向に…でも強引に突っ込んじゃいました!点灯確認もOK!

 

続いて後ろです。

 

リアのウインカーは「S25 シングル イエロー(アンバー) 無極性 ピン角…180°180°!?何で前と違うのよ!

 

くくく…前と同じ物を買ってしまった…無駄銭使ってしまった~!

 

仕方ないので次!スモール&ブレーキランプ!

 

S25 ダブル レッド 無極性 ピン角180°段差あり

 

購入したのはこの商品

 

ちょっと右だけ接触不良?なのか点いたり点かなかったり…しばらく弄っていたら安定して点灯する様になったけどちょっと心配。

 

次、バックランプ!

 

S25 シングル 電球色 無極性 ピン角180°

 

ここのLEDだけはみんカラでレビューを見てこの商品を購入しました。

 

これも右だけ最初は点かなかったんですが、しばらく格闘して無事安定点灯しています。

 

最後!ナンバー灯!

 

これは特に何も考えずにこの商品を購入しました。

 

ヒートシンクが大きいのでケース内に収めるのに知恵の輪みたいになりましたが大丈夫です。

 

とりあえず長くなりましたが今回はこんな感じで交換してみました。

 

リアのウインカーはこれから発注しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました