未分類

原因。

原因は一体なんだったのか…?

記憶を遡らないといけませんね。

 

2012年の9月ごろでしょうか?

いつもの通り働いてた私に上司から「また研修生来たから相手頼むわ」と研修生という名の新入社員4名を抱える事になりました。

 

うちの会社はグループ会社から新入社員を研修という形で指導する風習というか慣習と言うかありまして…

 

でも結局は自分の様な下っ端に全部まる投げなんです。

その年も6月ごろから延々と入れ替わり立ち代り研修生が自分の下に付きました。

 

人見知りの自分には厳しい事だし、仕事を抱えながら研修生のやる事を指導し監視もしないといけないわけです。

 

挙句の果てには自分のやっているライン作業は1人だけでやらざるを得ない状況になりました。

 

正直限界を感じ始めていて上司に相談しました。

すると1人増員する事になったわけです。

結果的にこれが自分にトドメになりました。

 

性格が完全に合わない。

私はどちらかと言うと仕事は楽しく時に真面目にやりましょう。という感じ

相手は四六時中真面目、冗談なんて持っての外。

疑問があったらトコトンまで追求しないと気が済まないタイプの人。

 

質問攻めです。

毎日、何をやるにも「それは何故そうなるの?」「何故?」「何故?」

 

ここら辺から記憶が曖昧ですが1ヶ月後くらいから仕事中に手が震え始めました。

食欲は落ち、体重も見る見る減っていきました。

仕事中になぜか急に泣いたりもしていました。

 

結局体重は半年で15kgほど落ち、仕事に対しても気力が出ない状態になってしまいました。

翌年2013年の2月から上司に「お前もう休め。マトモに働けてないだろう」とトドメの一言を言われ休職に入ったわけです。

 

ここからが長かった。

1年と9ヶ月休職しました。

月に一度診断書持って上司に会わないといけなかったんですが

会社からは「いつ出れるんだ?もう大丈夫だろう?」と何度も言われました。

それだけ当てにされてたのかな?と今にしては思いますが、その当時はプレッシャーでした。

 

そして、性格の合わなかった同僚は今でも居ます。

同じ仕事を未だにしています。

本人にも会社にも性格の不一致の事は言っていません。

だってそんなの私のワガママですからね。言っちゃえば。

 

研修生制度も私が病気になってから見直され、上司が対応するようになりました。

私が休みに入る時に全部ブチまけましたからね。

 

原因は何なのか…その同僚なのかな?

確かにその人と話すのは今でも緊張します。

 

でもその人と仕事をしてない場面でもガックリ来ているのも事実な訳です。

だとすると仕事…?

 

仕事は言ってしまえばお金の為に絶対しないといけないとは思ってます。

お金を稼がないと生活出来ませんから。

 

仕事のプレッシャーはいつも感じています。

製品に傷ひとつ付けたら不良という世界ですし。

でもどんな仕事でもプレッシャーは絶対にある筈です。

お気楽な仕事なんて無い訳ですから。

 

結局は自分の甘えなんでしょうか?

答えが見えません…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました