こんなに早いタイミングでキャメルさんに行くとは思わなんだ。
どうも、僕です。
先日奥さんからの指摘で「ボヨンボヨン跳ねて後部席に座っていると、人によっては酔うかも」と言われました。
これは何とかしねぇとな!と思ったものの、何から始めたら良いのか…
サスペンション交換は予算不足&作業してくれる人が居ないからダメ。
↓
タイヤか?いやそんなに変わらないよなぁ…
↓
あ、タイヤと言えばセラミックエアー入れてないや!
こんな感じの3段活用でセラミックエアーに辿り着きました。
で、キャメルオートさんでやってもらおうかと思ったのですが「もう少し近所に無いかなぁ?」と探したら港北の方に1件施工してるショップがありました。
早速電話で聞いてみた。
とても忙しいショップみたいで、最短予約が2週間後、しかも日曜日の夕方17時~という一番精神的にキテる時間帯を指定されました。
さすがに精神が崩壊してしまうので、一度持ち帰りで相談してご連絡しますと電話を切りました。
そちらのショップはハイエース専門店だけど、セラミックエアーはそれ以外の車種でもやってくれるみたい。
お近くの方は検索してみて下さい。
で、ここで手詰まりになってしまったのですが、ダメ元でキャメルオートさんに電話してました。
ホントに気が付いたら電話してた。
で、「セラミックエアーだけお願いしたいのですが…出来れば今日(10/3)の夕方17時ぐらいとか…」と無理な相談。
あとから思いましたが、キャメルオートさんってちゃんと予約しないとダメだったんだよなぁ…と反省。
1時間後ぐらいに曽根さんからのコールバック。
「セラミックエアーだけ?時間は?17時?うん…良いよ!」と言って頂き大変有難かったです。
この時点で八王子行きが決定!
この日の午前中は制振化/静音化作業してて、割とヘトヘト。
「八王子まで大丈夫かなー…」と、お昼ご飯食べてたら思い出してしまった。
エコマックスアイオン!( ゚д゚ )!!
魔法の最終兵器エコマックスアイオン。
詳しくはキャメルオートさんのHPをごらんあれ~
これミニに付けた時に、違いがかなりのモンだったので驚いたのですよ…
忘れてはいなかったけど最終兵器だったので、自分の中でも取付けを我慢してました。
そろそろ付けても良いかなー?
折角八王子まで行くなら、魔法に掛かって行くのも良いじゃないか~!というワケで取り付け。
最初はバッテリーのマイナス端子に付けようかと思いましたが無理で、エンジンブロックに行ってるマイナスアースに繋ごうとしても無理(端子があれば出来たけど)
結局その上にあったコレエンジンなのかなぁ?な所に取り付け。
本体は近くにあったぶっといケーブルに縛り付けてみた。
多分大丈夫だと思う。
その後15時ぐらいに「いざ八王子へ!」と出掛けたのですが、ナビが…元々付いてるナビが古過ぎて全く役に立たない…
近所の環状線も無いし、圏央道がまるっと全部無くて…まぁキャメルオートさんまでなら道は覚えているので大した問題じゃなかったですが、今後遠出や知らない場所に行くのに超絶不安なのでナビが欲しいです…
そんなこんなでキャメルオートさん到着~
とにかく今は超忙しいみたいで、暫く待ってから作業して頂けました。
タイヤの空気を出来るだけ抜いて~
その後2回に分けて入れてもらいました。
ちなみに今回は空気+セラミックエアー。
窒素はナシです。
空気の方が良いってどこかに書いてあったので実践。
しかしブログ用に色々な画像を撮ったつもりで居ましたが、全部空気抜いてる画像で笑えました(5枚中5枚で全部タイヤぺっちゃんこ)
そんなこんなでセラミックエアーを入れてもらって、久々石川さんと軽いトーク。
「セラミックエアー屋始めなよ~」はマジ出来るならやりたいですね…
帰り道はお店を出てすぐに違いが判りました。
滑らかな走り心地。
細かい段差がツルツルになった感じですかね。
問題の後部席の揺れはまだ解決出来ていないのですが、もしかしてSEVセンターオンを、車の中心から後ろに置いたら解決しないかなー?と実験中。
車両ど真ん中に置いたら結構しっかりした感じになったのです。
この調子でちょっと弄ってみたいと思います。
コメント