ローバーミニ

ローバーミニヘッドライトが点かなくなったので交換した話【H4バルブ】

ローバーミニ

またまた時空を歪めて書いてます

どうも、僕です。

走行中にヘッドライトが切れているのを発見したので先日交換しました。

ローバーミニのサイズは「H4」なのでどれが良いのか悩みましたが、悩み過ぎた結果、売上1位の物を買いました。

f:id:miniovega:20200810140713j:plain

商品名なのか会社名なのか知れませんが、(まぶしい)がなかなかにバカっぽいですね。(いい意味で)

多分中国製だから日本語がメチャクチャなんだろうな~

f:id:miniovega:20200810140723j:plain

f:id:miniovega:20200810140741j:plain

開封してみました。

特筆する事は無いですが、納車時に付けて頂いたLEDとはサイズが違いますね。

当時は別ユニットが必要でお釜の中がパンパンでしたからね…

果たしてこの形状でしっかり冷えてくれるのか?

今はわかりません…数日か数か月か数年後にわかるかと思います。

f:id:miniovega:20200810140751j:plain

今回のクランケ(その1)です。

とりあえずリングを外して、ライトを外して…

f:id:miniovega:20200810140802j:plain

こんな感じになっていました。

で、入れ替えてみようかな…と思ったところでトラブル発生。

お釜に買ったバルブが付きません…

f:id:miniovega:20200810140809j:plain

この辺を削れば入りそうな感じはします。

安物は「加工が必要だった」ってレビューが多かったけど、こいつもソレだったか~…でもミニが特別なのかな?って気もします。

ヤスリでゴリゴリ削っては合わせるを繰り返す事数分…

f:id:miniovega:20200810140817j:plain

結局最初削っていた部分だけだとバランスが悪くなりそうだったので、2箇所削りました。

f:id:miniovega:20200810140835j:plain

f:id:miniovega:20200810140844j:plain

結構適当な削り方で大丈夫でした。

f:id:miniovega:20200810140853j:plain

右側だけ交換して点灯させてみました。

左はとりあえずで入っていた物。

ちょっと暗くて大変でした…センターラインが見えなくて危なかった…

f:id:miniovega:20200810140901j:plain

ハイビームだとこんな感じ。

意外に明るさが足りないのでは?と思ってみたり。

f:id:miniovega:20200810140910j:plain

ここで更なるトラブル発生。

左のスモールが点いていません。

悩んでも仕方が無いのでヘッドライトを後回しにして、原因究明します。

f:id:miniovega:20200810140919j:plain

ちょっと取った後なのですが、黄色い何かが付いていました。

固すぎず、柔らかすぎず、何なのか謎です。

f:id:miniovega:20200810140936j:plain

清掃して、接点が怪しかったので修正して、接点復活剤を吹いてみました。

点灯する事も確認しました。

f:id:miniovega:20200810140946j:plain

f:id:miniovega:20200810140957j:plain

両側のライトを交換してみたらこんな感じ。

これはロービーム。

f:id:miniovega:20200810141008j:plain

f:id:miniovega:20200810141019j:plain

こちらはハイビーム。

まだ夜間走行していないので、細かい部分は判りませんが、点かないよりは断然良いと思います。

今まで付いていたのは緊急用としてトランクの道具箱に入れて置きますかね…

f:id:miniovega:20200812212220j:plain

試しに暗くなってから点灯させてみました。

今までのLEDと同じぐらいの光量がありそうで、安心して走れそうです。

急な球切れだったので焦りましたが、これで長持ちしたら最近の安物も意外と悪くないかな?と思いますね。

せめて2~3年はもってくれー(懇願)

コメント

タイトルとURLをコピーしました