変則勤務で身体が辛いとです…_ノ乙(、ン、)ノシ
どうも、僕です。
題記の通りではありますが、ミニにまた新たなアイテムを追加させました。
ヘッドアップディスプレイとLED非常信号灯です。
時間もあったのでボチボチと取り付けました。
ヘッドアップディスプレイ
ヘッドアップディスプレイは結構前からチェックしていて、出始めだったからか品質や使用感に色々問題アリとのレビューを多数見ていたので、購入を止めていました。
ここ最近の品物は安価なワリで性能がソコソコってな物が増えてきたので、とび切り安い商品を購入。
コレなんですが、新品で2699円です。
うーん…安い。
そして怪しい。
ちゃんと使えると良いなぁ~…というか物はちゃんと届くのかなー?ってレベルで心配してました。
翌々日には無事到着しました。
内容物&外観チェック
とりあえず中身を見て見ましょう。
取説
蓋を開けたら取説がありました。
文字が小さくて見辛かったです…
ギュウギュウに押し込まれたケーブル類…
OBD接続ケーブル
これはOBD2のコネクタですね。
車の診断機を差し込むコネクタにブスッと差し込んで使います。
これが使えれば良かったのですが、ミニはこの規格の対象外。
使えないので指を咥えて眺めましょう。
USB接続ケーブル
これはUSB接続用のケーブル。
本体に小さい方を繋いで、USBはシガーソケットなどのUSBポートに差し込むだけ。
接続はこの2パターンのみです。
本体
特に述べる事も無いのですが、見た目はチープかも?
どうせOBD2が使えないから速度しか表示させる予定はございません。
粘着マット
両面テープ固定でもするのかと思っていましたが、どの商品も大抵この手の粘着マットで固定する様になってますね。
使った感じはなかなかに良い粘着具合。
あとは耐久性ですかね。
ウインドウに貼って表示が見易くなるシート
確かに表示は見易くなるのですが、ウインドウ透過率の関係で車検に通らなくなると思われます…
あと視界にこのシートが入ると運転に支障をきたすと思うので、使わないのが正解なのかな…?
仮取付け
色々とありましたが、仮取り付けします。
イグニッションONで画面は表示されました。
しかし、GPSの受信数?の数字が点灯しているばかりで、速度表示になりませんでした。
どうやら設定をしないとダメそうな感じ。
見にくい取説片手に設定をしてみます。
何となく理解出来たので、思うがままに設定。
とりあえず速度がちゃんと出てくれれば良いんだ!
速度や回転数でアラーム音が出るとかどうでも良いのさ!
そんなこんなで30分近く格闘した結果…
表示出来たー!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ミニのウインドウって曲面の角度がキツイからか、本体を少し斜めにしないと真っ直ぐな表示にならない模様。
USBケーブルがデフロスターに掛かっているけど、気にしないで見ないフリします。
本固定
実は仮固定の画像は既に本固定の画像でした。
位置関係はこんな感じ。
本体もデフロスターに掛かっているな…熱暴走でタヒにそう…
でも見なかった事にします。
全ては忘却の彼方へ…
使ってみた感じ
近所をグルっと回って来ただけなのですが、ちゃんと速度表示は出ました。
GPSから速度を割り出している(?)みたいなので、若干ズレはありますが、日常使うには問題ないレベルだと思います。
ミニのスピードメーターって見難いんですよね…
ステアリングアジャスターとか付ければ多少マシになるらしいですけど、何だか気が進みません。
(無理な角度で取り付けると色々と負担が掛かるから良くないって聞きましたが…本当かな?)
とりあえず暫くこの仕様で使ってみて、不具合があったらその都度設定を見直したりしてみたいと思います。
LED非常信号灯
ふと発煙筒を見たら期限が切れていました。
どうしたら良いかと思ってたら、車検対応のLEDの信号灯があるとの事だったので購入。
テスト用の電池も入っていました。
電源を入れると、とんでもなく眩しい赤い光が…!
これなら後方のドライバーにもしっかりアピール出来るかも知れません。
まぁ使わないといけない状況にはなりたくは無いですが…
おわりに
今回はヘッドアップディスプレイとLED非常信号灯を導入したお話でした。
今まではメーターが見難くて、視線を変な所に向けないと見えず危険だったので、このヘッドアップディスプレイは「ちゃんと機能すれば」良い買い物だと思います。
LED非常信号灯ですが、本当に使う場面が来ない事を祈るしか無いですね。
あと三角表示板も…
しかし発煙筒って期限切れたらどうしたら良いんじゃろう…?
お試して使ったらボヤ騒ぎになりそうで怖いわ…
来週末はキャメルオートさんに行けるんや…!
あの2つのパーツを付けてもらうんだ…!
あと制振ワッシャも…!
頑張れー…耐えるんだー…!
コメント