買って良かったものN-BOX

アンダーブレースをN-BOXに取付【操縦性/剛性向上】

買って良かったもの

カーブでの操縦性を上げたかったので導入です。


どうも、僕です。


先日、運転をしていて気になった事がありまして、車体全体が「ぐにゃ~ぁ」と捻じれる様な嫌な感覚があったのです。
確実に減速してゆっくり曲がれば良いだけなのですが、それが出来ない時もたまにあります。
そんなときに「アンダーブレース」の存在を知りました。


アンダーブレースって何?

アンダーブレースとは…【タナベ公式より引用】
・フロア下部の剛性をアップして、ハイレスポンスなハンドリングを実現。
・ロワアーム支持部を連結して、ボディ剛性をアップ。コーナリング時のボディのネジレを抑える。
・アルミ中空パイプとユニークな目の字断面構造により、軽量化と高剛性を高レベルで両立。

こんな感じの効果があるそうです。


公式には書かれていませんが、デメリットもあるそうです。
・剛性が上がる事により、段差などを乗り越えた際、振動がダイレクトに乗員に伝わってしまう(乗り心地の悪化)
・ボディ左右を繋いでいる為、片側だけの衝撃が反対側にも伝わり、損傷が大きくなる。
・左右を繋いでいる為、逆に旋回がし難くなるなる事がある。


大体こんな事が書かれていました。
デメリットもあるけど、旋回時にぐにゃ~っとなるのが、どうにも気持ち悪かったので、ブレースバー導入に踏み切りました。


サステック タナベ アンダーブレース 購入

今回私が購入したのは「UBH35B」という物です。

Amazonだと少し値が高かかったので、私はヤフオクで購入しました。
即決で7000円ちょっと+送料600円でした。


落札後、翌日には発送されて、翌々日には到着。
出品者さんの対応が早くて助かりました。

品物到着。中身確認。

箱を持ってみると、ビックリするほど軽いです。
アルミ製だからだとは思いますが、本当にこれで大丈夫?って不安になるほど。


真っ赤な見た目がヤル気を感じさせます。
ただ実際に手に取ると軽さがハンパないです。
本当に効果あるのかなぁ?


付属品は取説とワッシャーが2枚。

何気に対応車種はN-BOXカスタムでしたが、結果的には取り付けが出来ました。
どちらかと言うと「対応年式」「型式」の方が重要なのかも?
取説は画像も入った親切な物でした。

同梱のワッシャーを見た時にピンときました!


制振ワッシャーと同じサイズなのでは?


手元にあった物を出してみた。

やっぱり内径同じでした!
これは絶対に入れないと勿体ないぞ!
というワケでここまでが昨日の話。


取付作業してみた。

本日、車に移って作業してみました。

ジャッキアップしてウマ掛けましたが、もしかすると上げなくても出来ちゃうかも?なこれからの作業です。


反対側は写っていませんが、赤丸のボルトと共締めで固定するみたいです。


取説では初めに「マフラーを外して…」とか書かれていて焦りました。
実際初めは入れられなくて、「マジかー!」と思ったのですが、ちょっと知恵の輪みたいにしたら入りました。


とりあえず入ったので、ボルトを外します。
17mmのソケットです。



外してみたらこんなに長いボルトが入っていました。
長さは100mmぐらい???


サクサクと取り付けします。
説明書にも書いてありますが、ワッシャーの位置はこれで付けるみたい。珍しいですね。


トルク値は幾つなのか、かなり調べたのですが全く情報が出て来なくて、唯一出て来たブログの記事で「85N・m」とあったので、藁にも縋る気持ちでこのトルクにしました。
今後ちょくちょく増し締めして確認したいと思います。


乗ってみてビックリした!

待ちきれない気持ちで早速運転してみた。
ちょっと速度がある状態で(と言っても10キロぐらい?)交差点を曲がってみた。

車体が「ぐにゃ~っ」ってしない!

その後緩やかなカーブでも車体がしっかりとした部分をとても感じられました。
今のところ乗っていて「振動が増えた」という感じは無かったです。


今週はキャメルオートさんでセラミックエアーを入れに行くので、高速でどうなのか確認したいと思っています。
往復約120キロも走れば、感じ難い私でも何か気が付くでしょう!


追記:20/11/3
先日キャメルオートさんまで往復約120キロ走った感想です。
急旋回(インターチェンジなど)では、当然ですが速度は十分に落とさないと危ないですね…

メリット
・直進安定性が上がった気がする(ハンドルが取られにくくなった)

デメリット
・段差を乗り越える際の振動は大きくなった感じがした
・このぐらいの速度でも回れるか?と40キロぐらいで旋回したら死ぬかと思った(自分の不注意です(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました