デジモノリングフィットアドベンチャー

【半年10㎏以上減量】リングフィットアドベンチャーを再開した話

アイキャッチ画像 デジモノ

また腹が出て来た気がする…

どうも、僕です。

ここ半年ぐらい、Nintendo Switchのリングフィット アドベンチャーをやってました。

アイキャッチ画像

結論から言うと、半年で10㎏以上の減量に成功しました。
ゲームという楽しみながらの運動で習慣づける事が出来て、長く続けられています。

始めた経緯

なぜリングフィット アドベンチャーを始めたかと言いますと、

人生最高体重(84㎏)に達したためです

そう単純にデブになったからなのです。

一時期病気で何も食べられない日々が続き、52~3kgまで落ちてしまった時があったのですが、そこから数年で30㎏のリバウンドです。

人間ドックの結果も「肥満」「糖尿病の注意」「脂肪」など言われ続けるように…

我ながら「ヤバい」と思いました。

そこで一念発起で運動する事にしたのです。

弱い意志

私は意志が弱いです。

過去ダイエットを試みて、失敗しまくっています。

そもそも「習慣的な運動が嫌い」なのです。

ランニングやウォーキング、筋トレなど、誰もが続けられる事も途中でフェードアウトしてしまっていました。

なので、出来るだけ「ユルく楽しく長続きが出来る方法」を探していました。

リングフィット アドベンチャーってどうよ?

以前から存在は知っていた「リングフィット アドベンチャー

Twitterなどでも減量に成功した人の成功談が多くありました。

気にはなっていたいましたが、弱い意志があるので「どうせ続かないでしょ」と思い避けていました。

しかし、増え続ける体重と、ドックの結果が後押しし、ダメ押しに奥さんに相談したら「やってみた良いんじゃない?私もやるし」と言われ、決意しました。

ただココからがまた大変でした。

手に入らないswitch本体

いざやるぞ!と思いましたが、我が家にはswitch本体がありません。

なのでそこから購入をしないといけない状態でした。

当時switchは品薄で、どこの店舗も抽選販売、Amazonなどの通販サイトでは転売価格という状態でした。

熱が冷めぬうちに早く本体が欲しかったので、最終的にはヤフオクで落札しました。

価格もほぼ定価で買えそうだったし、当時ミニのパーツを大量にオークションで売っており、売上金が結構あったのです。

運良く誰も競りかけて来ず、一撃落札。

かなり運が良かったと思います。

まぁその後すぐに有機EL搭載のswitch発表があったのはショックでしたが…

ただリングフィット アドベンチャーのみプレイする方は、基本的に据え置き状態でプレイする事になるので、気にしないでも良いと思います。

我が家の環境はこんな感じ。
本体付属のドックに据え置き状態で使っています。

リングフィット アドベンチャーをやる時だけ、コントローラーを本体から外してプレイします。

このドックもよく出来ていて、HDMIと電源が接続出来るようになっていて、本体をセットすると自動でTVに出力&充電が出来るという物になっています。

任天堂のこういう細やかなところは好感が持てますよね。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
created by Rinker

こちらのリンクは旧型本体になりますが、現状新型は売ってない、売っていても転売価格なので旧型でも良い方はこちらの方が良いかもです。

Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
created by Rinker

21/12/14 追記
ニュースで年末商戦へ向けて、有機ELモデルのswitch本体を増産するとあったので調べてみたら、
Amazonでネオンレッドだけ適正価格の37,980円で販売されていました。
いつまで在庫が有るか分かりませんので、お求めの方はお早めに…!
楽天とYahoo!ショッピングのリンクも貼りましたが、まだ転売価格なので注意です。

リングフィット アドベンチャー -Switch
created by Rinker

ソフトはリングコン・レッグバンドがセットなので、これだけ買えば大丈夫です。

いざ運動開始!

届いた本体とソフトを手に、興奮が収まりませんでした。
子どもの頃にゲームを買ってもらった時の気分。

早速セッティングをし、運動を開始しました。
しかしこれが大変!

最序盤でも運動不足人間にはかなりの運動量なのです。
初期設定で運動負荷というものを設定するのですが、確か12ぐらいだったと思う。

リングフィット アドベンチャーの基本的な流れは、

・コースを走る(その場で駆け足をする
・敵と戦闘(設定した運動をする

こんな感じなのです。
(後に単一運動の「ミニゲーム」連続運動の「ジム」といった物も登場する)

序盤は選べる運動が少ないのだが、進むにつれてレベルが上がったり、自分でゲーム内で貯めたポイントから交換する事で段々と出来る運動が増えていく。

辛い運動は攻撃力が高かったりして、敵を楽に倒せるようになっていたりする。

それぞれ運動には待機ターンが設定されていて、色々な運動をしないと敵が倒せない仕様になっている。

これって結構重要で、楽な運動をずっと続けられないようになっているんです。
よく出来てるゲームだなと思いました。

12で始めた運動負荷も気が付けば最大の30になっていました。

半年間の成果

運動を始めたのは今年6月。
そこから約半年で約13㎏体重は落ちました。

レコーディングも並行しているので、記録が残っていました。
青いグラフが体重、緑のグラフが体脂肪です。

開始直後の体重は表示されなかったのですが、先ほど書いた通りスタートは84㎏
体脂肪は27%ぐらいなのかな?

緩やかに下降して最も落ちたときは71㎏ぐらいだったみたいです。

最近少し戻っているのは、軽いギックリ腰になった事とモチベーションが落ちてきた事が原因。

ギックリ腰は仕方がないとして、何故モチベーションが落ちたか、ネタバレも含むので少しスペースを取りますね。

知りたくない人はブラウザバック推奨。

プレイ中の方、ここでの結論は「毎日30分でも必ず効果は出るから続けた方がいいぞ!」という事です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ではネタバレです。






















モチベーション低下の理由(ネタバレ含む)

モチベ減少一番の理由は「1周目が終わってしまった事」です。

リングフィット アドベンチャーはゲームです。
なのでエンディングがあるんです。

1周目が終わってしまうと急激なモチベーション低下が起こります(私だけかも知れないが)

ステージは全部で23

その中に3~10前後のコースがあり、ゲームフィットネス/バトルなどのジムが幾つかあったりします。

ゲームとしては3周目まであるそうで、敵が強くなったり使える運動の攻撃力が上がったりして飽きないようにはなっています。

それでも2周目以降はセリフが少し変わる程度で、コース自体は全て同じ敵の編成も多分変わっていない気がする。

以上の理由から1周目の様なドキドキ感が薄れてしまい、モチベーションが落ちてしまったのです。

それでも2周目の22ステージまでやっているので、頑張っている方だと思う。

でも再開したじゃない

そうです。
モチベーションは落ちてしまったのですが、再開する事にしました。

理由は簡単「リバウンドし始めたから

ギックリで1週間ぐらい安静にしていたら、1㎏ぐらいポンッと増えたので怖さを覚えました。

あと、病気の改善にも運動が良いってのが解かっているからってのもあるかな。

そんなこんなで、マイペースに運動を再開したというお話でした。

おわりに

今回は「【半年10㎏以上減量】リングフィットアドベンチャーを再開した話」というお話で書いてみました。

リングフィット アドベンチャーはかなり良いゲームだと思います。

適度な運動にストーリーもあって、飽きないようになってます。

ただ2周目以降もしっかりしていたら、もっと飽きないのになー…と感じました。

それでも毎日30分ぐらいの運動はアッという間に出来るので、飽きやすい人にも向いていると思いました。

最近お腹周りが気になっている人には、リングフィット アドベンチャーおすすめです。
毎日30分を半年続ければ、かなりの効果が出ると思いますよ。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
created by Rinker
リングフィット アドベンチャー -Switch
created by Rinker

コメント

タイトルとURLをコピーしました